経理
事例から学ぶ!月末月初のアナログな入金消込に潜むリスクと解決方法~属人化しない体制構築と業務『しくみ化』の方法、教えます~
7.26[水] 12:05 - 12:30
「入金消込は、担当者が頑張ってくれているからなんとかなっているよ。」その状態、実はリスクが潜んでいます。
手作業や目視で行われていることが多く、属人化しやすいと言われている入金消込作業。件数が増えると入金パターンも複雑になり、慣れた担当者であっても正確性・処理スピードを維持するのは困難になります。
故に、決算処理に遅れが出たり、滞留債権がすぐに把握できなくなったり、担当者が休むと業務が止まってしまったりなど、経営への影響も懸念されます。
そんなアナログ管理から脱却した人形町今半フーズプラント社、インボイス社などの事例を交えて、属人化しない体制構築と業務を「しくみ化」する方法お伝えします。
こんな人におすすめ
- 入金消込業務が属人化していて、
ジョブローテーションができない - 仕訳の入力作業等で手作業、
目視が多く、人的ミスが
発生しやすい業務体制になっている - 入金消込担当が月末月初になると、
必ず残業を強いられている - 入金情報を複数口座から
取得する必要があり、手入力でやデータ成形が発生している
鈴木 康士朗 氏
株式会社アール・アンド・エー・シー
企画本部インサイドセールス部 部長
視聴特典
配信当日に視聴した方には以下の視聴特典がございます
本セミナー内でご説明させていただいた登壇資料をご送付いたします。
Session
経理セッション
経理
経費精算/入金消込/電子帳簿保存法/見積・請求書発行/インボイス制度 etc
-
7.26[水]12:05-12:30
事例から学ぶ!月末月初のアナログな入金消込に潜むリスクと解決方法
~属人化しない体制構築と業務『しくみ化』の方法、教えます~鈴木 康士朗 氏
株式会社アール・アンド・エー・シー / 企画本部インサイドセールス部 部長
セッション詳細はこちら
-
7.27[木]12:05-12:30
業務効率化も法対応も叶えるバックオフィスとは?
~月次決算199時間短縮した理由!~松岡 俊 氏
株式会社マネーフォワード / 執行役員 経理本部 本部長
セッション詳細はこちら
-
7.28[金]12:05-13:00
これからの管理部門のキャリア設計を考える
土谷 祐三郎氏 、 武藤 健太郎 氏 他
Retty株式会社 | 株式会社プレイド | 株式会社MS-Japan
セッション詳細はこちら