11/14 FRI 12:05-12:30

法務
生成AI利活用の法的留意点
~不正競争防止法・個人情報保護法を中心に~
荏畑 龍太郎 氏
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所 主任研究員
弁護士(第二東京弁護士会所属)
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます。
法務
生成AI利活用の法的留意点
~不正競争防止法・個人情報保護法を中心に~

荏畑 龍太郎 氏
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所 主任研究員
弁護士(第二東京弁護士会所属)
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます。
生成AI(ChatGPT等)のビジネス活用は、多くの企業で急速に広がっています。
しかし、その利活用を巡っては法的な落とし穴も存在します。
例えば、機密情報や個人データをAIに入力・共有した場合、情報漏えいや法令違反(不正競争防止法・個人情報保護法)につながる可能性があります。
万が一違反が発生すれば、企業にとって大きなリスクとなりかねません。
本セミナーでは、こうしたリスクを未然に防ぐために、生成AI利用時の情報管理・漏洩をはじめとする法的問題について、特に不正競争防止法と個人情報保護法の観点から最新の政策動向等も踏まえながら解説します。
24分という短時間で、法務担当者はもちろん他部門の方にも役立つ実践的な内容をお届けします。
こんな人におすすめ
- 生成AIの業務利活用を検討している方
- 生成AIを活用するにあたって法務上のポイントを知りたい方
- 生成AIに関する法律について知見を得たい方
- 生成AIに関する政府の政策の最新動向について知見を得たい方
その他の法務セッション
-
SPECIAL
11/13 THU 12:05-12:30
法務人材市場の現実
-企業が直面する採用難と今後の展望-
工藤 修士 氏
株式会社MS-Japan
キャリア事業部 東京C Division
マネージャー -
SPECIAL
11/14 FRI 12:05-12:30
生成AI利活用の法的留意点
~不正競争防止法・個人情報保護法を中心に~

荏畑 龍太郎 氏
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所 主任研究員
弁護士(第二東京弁護士会所属) -
11/13 THU 12:35-13:00
リソース不足を解消・収益化を加速させる
『法務アウトソーシング』の最前線

西尾 公伸 氏 (第二東京弁護士会所属)
Authense法律事務所
企業法務分野マネージャー -
11/13 THU 13:05-13:30
法務は人から組織、そしてアウトソーシングへ
法務人材不足を仕組みで解決する方法とは
山中 雄一朗 氏
リコージャパン株式会社
デジタルサービス企画本部 MDS事業センター DLCS営業部
グループリーダー