公開日 /-create_datetime-/
女性が男性を見る目は、時代とともに変化しているが、「これだけは絶対に嫌!」という、"最も許せない男性の嫌な部分"があるのをご存知だろうか。
セクハラ、パワハラ、スメハラ…といったさまざまなハラスメントも、女性が男性に抱く嫌悪感の要素だが、日本ブレーンキャピタル株式会社が運営する男の美を追求した「ザスコスメティック」が、「スメハラ」に関する意識調査を実施した結果、6割を超えて断トツの1位となったのは、「とても不潔」というものだった。
1位:とても不潔 60.5%
2位:性格が悪い 35.7%
3位:顔が悪い 2.2%
不潔に嫌悪感を抱く理由は、「臭そう」が58.9%でもっとも多く、次いで「だらしなさそう」が35.8%、「コミュニケーション能力が低そう」が2.9%と続き、不潔さは、人格にまで及ぶことも浮き彫りになっている。
では、女性が嫌う「最も不快なニオイ」とは、何か。ナンバー1は「汗やわきがなどの体臭」(56.1%)がもっとも多く、次いで「タバコ」(18.4%)、「加齢臭」(11.9%)と続いている。
女性は男性よりもニオイに敏感であると言われるが、オフィス内でのスメハラは、73.9%の女性が「仕事に支障をきたす」と回答している。
深刻なのは、「近寄りたくない」(72.2%)、「極力直接会話をしたくない」(17.0%)、「触れたくない、触れられたくない」(9.0%)と、直接のコミュニケーションを拒んでいることで、仕事へ相当な支障をきたしていることがわかる。
仕事への支障が明らかであるなら、管理部門としても放置しておくわけにもいかない。何らかの対応をしなければならないが、体臭については自分では気づかないことも多く、また、注意をするにしても、傷つけないように慎重さが求められるだけに、なかなか厄介な問題といえるのではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経理の働き方白書2025
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
新規事業はどのように評価すればいい? 成功に導くための10の評価軸
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
職場での無視はパワハラになる?企業が知るべきハラスメント対策
ペーパーレスの文書管理で押さえておきたいポイント
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
オフィスステーション導入事例集
2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
【弁護士監修】製薬業界の広告・商品表示規制入門|景品表示法・薬機法それぞれの観点で解説
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
「ビジネス実務法務検定」は意味がない?役に立つ?取得のメリットを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/