公開日 /-create_datetime-/

女性が男性を見る目は、時代とともに変化しているが、「これだけは絶対に嫌!」という、"最も許せない男性の嫌な部分"があるのをご存知だろうか。
セクハラ、パワハラ、スメハラ…といったさまざまなハラスメントも、女性が男性に抱く嫌悪感の要素だが、日本ブレーンキャピタル株式会社が運営する男の美を追求した「ザスコスメティック」が、「スメハラ」に関する意識調査を実施した結果、6割を超えて断トツの1位となったのは、「とても不潔」というものだった。
1位:とても不潔 60.5%
2位:性格が悪い 35.7%
3位:顔が悪い 2.2%
不潔に嫌悪感を抱く理由は、「臭そう」が58.9%でもっとも多く、次いで「だらしなさそう」が35.8%、「コミュニケーション能力が低そう」が2.9%と続き、不潔さは、人格にまで及ぶことも浮き彫りになっている。
では、女性が嫌う「最も不快なニオイ」とは、何か。ナンバー1は「汗やわきがなどの体臭」(56.1%)がもっとも多く、次いで「タバコ」(18.4%)、「加齢臭」(11.9%)と続いている。
女性は男性よりもニオイに敏感であると言われるが、オフィス内でのスメハラは、73.9%の女性が「仕事に支障をきたす」と回答している。
深刻なのは、「近寄りたくない」(72.2%)、「極力直接会話をしたくない」(17.0%)、「触れたくない、触れられたくない」(9.0%)と、直接のコミュニケーションを拒んでいることで、仕事へ相当な支障をきたしていることがわかる。
仕事への支障が明らかであるなら、管理部門としても放置しておくわけにもいかない。何らかの対応をしなければならないが、体臭については自分では気づかないことも多く、また、注意をするにしても、傷つけないように慎重さが求められるだけに、なかなか厄介な問題といえるのではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理業務におけるスキャン代行活用事例
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(後編)
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
衛生委員会の進め方~構成メンバーと議題~
【省力化で生産性向上!】中小企業省力化投資補助金をわかりやすく解説
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
公開日 /-create_datetime-/