公開日 /-create_datetime-/
熟年世代が口にする若年世代への愚痴の定番といえば、「最近の若いモンは・・・」というフレーズである。勤務態度に始まり、仕事への情熱、果ては酒の飲み方についてまで、熟年世代はあれこれと口出ししたくなるようだ。
では、いわゆるミレニアル世代の働き方に対する意識はどうなのだろうか。働く人と組織の相性を診断する適性検査(mitsucari)を開発・運営する株式会社ミライセルフは、適性検査受検者の社会人46,000人以上のデータから、年齢別の性格・価値観分析調査を行った。
その結果、10代・20代では「感情が変化しやすく、移り気である(ムラがある)」割合が約60%であるのに対し、60代以降では約20%と、若い世代ほどムラがあることが分かった。
また、若い世代ほど他者からの評価を気にする傾向が強いことも明らかになっている。他人からの評価や見られ方をより大切にする「他己評価」では、10代・20代前半が50%で、60代では20%未満と、ここにも大きな差があるようだ。
仕事とプライベートの、どちらを重視するかについては、10代・20代は、プライベート重視の傾向が強く、30代以降でもプライベート重視の傾向がわずかながら増加傾向にあるものの、年齢とともに仕事を重視する割合が高くなっている。
つまり、10代・20代の、いわゆるミレニアル世代ほど「感情にムラがあり、他者からの評価を気にし、仕事よりもプライベートを重視する傾向がある」というのである。
この結果だけを見ると、ビジネスマン失格ともいえそうだが、4月になれば、こうした意識を持つミレニアル世代が、新社会人としてビジネスの世界に入り込んでくる。
新入社員の研修を担当する総務部門は、「最近の若いモンは・・・」と愚痴る前に、こうしたミレニアル世代の意識を、あらかじめ把握しておくことも必要となりそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経理の働き方白書2025
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
新規事業はどのように評価すればいい? 成功に導くための10の評価軸
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
職場での無視はパワハラになる?企業が知るべきハラスメント対策
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ラフールサーベイ導入事例集
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
ペーパーレスの文書管理で押さえておきたいポイント
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
【弁護士監修】製薬業界の広告・商品表示規制入門|景品表示法・薬機法それぞれの観点で解説
公開日 /-create_datetime-/