公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

固定資産管理やリース管理をはじめ、資産管理ソリューションをグローバルに展開する株式会社プロシップ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:鈴木 資史)は、経理担当者を対象に、「新リース会計基準」の取り組みに関する調査を実施しました。
2024年9月13日にASBJ(企業会計基準委員会)より、新リース会計基準が公表されました。
2027年4月以降に開始される事業年度から、強制適用となります。
9月の最終基準書公表後、各企業の準備はどの程度進んでいるのでしょうか。
そこで今回、株式会社プロシップ(https://www.proship.co.jp/)は、経理担当者を対象に、「新リース会計基準」の取り組みに関する調査を行いました。
<調査概要>
調査概要:「新リース会計基準」の取り組みに関する調査
【調査期間】2024年11月15日(金)~2024年11月18日(月)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,004人
【調査対象】調査回答時に経理担当者と回答したモニター
【調査元】株式会社プロシップ(https://www.proship.co.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
はじめに、「リース会計基準が改正されていることを知っていますか?」と質問したところ、以下の回答結果となりました。

売上高が100億円を境に、新リース会計基準の認知度に大きく差が出る結果となりました。
売上高100億円以下の企業には、中小企業など、新リース会計基準が適用されない会社も多く含まれると予想されることから、このような認知度の違いが出ていると考えられます。
次に、新リース会計基準による影響を聞いてみたところ、下記の分布となりました。

自社への影響も売上高により違いがでており、売上高101億円以上の企業においては影響があると思うと回答した方が7割にも上りました。
では、「影響がある」と回答した企業では、どの程度準備が進んでいるのでしょうか。
現在の準備状況において以下の回答結果となりました。
記事提供元

株式会社プロシップ 会社概要
プロシップは「Speciality for Customer」を基本理念として、固定資産管理分野で専門性の高いサービスを提供しています。
シリーズ累計5,300社超の導入実績を誇る資産管理ソリューション「ProPlus」は、各業界の大手企業に採用され、国外でも28の国と地域、236の法人にご利用いただいています。
2024年12月からは製品ラインナップに新しくProPlus+(プロプラスプラス)を加え、新リース会計基準の適用に向けてお客様をご支援してまいります。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
事業用不動産のコスト削減ガイド
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
電子契約における代理署名・代理押印
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
BYODとは?導入にあたってのメリットや注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/