公開日 /-create_datetime-/
株式会社AGSコンサルティング(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:虷澤篤志 代表取締役社長:廣渡嘉秀。以下「AGS」)は、2025年1月6日付で、新たに2名の執行役員を任命しましたことをお知らせいたします。
新しい経営体制の下、引き続き「誰よりも身近な専門家」として、より一層、企業の経営課題の解決に尽力し、日本経済発展への寄与を目指します。
<氏名>
入沢 文紀(いりさわ ふみのり)
<略歴>
1999年3月 中央大学法学部卒業
2000年2月 AGS入社
2014年1月 名古屋支社副支社長就任
2015年1月 事業再生事業部長就任
2017年1月 マネジメントコンサルティング事業部長就任
2021年1月 マネジメントコンサルティング部門長就任
2024年1月 マネジメントサービス部門長就任(兼HRコンサルティング部門長)
<ご挨拶>
入社以降、マネジメントサービス・IPO・事業再生・人事組織コンサルティングを通じ、数え切れないご縁を頂きお客様の様々な転換期に立ち合わせていただきました。
我々のご支援次第でお客様の未来が変わる場面にも微力ながら幾度となく立ち合わせていただき、たくさんの事を学ばせていただきました。
企業経営は、事業力×組織・人材・財務×ご縁との想いのもと、無資質ではないAGSの総合力をもって日本経済の発展に貢献できるよう取り組んでまいります。
<氏名>
小林 知之(こばやし のりゆき)
<略歴>
1995年3月 中央大学商学部卒業
1995年10月 AGS入社
2001年3月 税理士登録
2010年1月 第3事業部長就任
2011年1月 名古屋支社長就任
2014年1月 MA事業本部長就任
2019年1月 FA部門長就任
<ご挨拶>
入社以降、税務顧問・IPO支援・事業再生に関与した後にリーマンショック直後の名古屋の地に赴任し、後継者難に直面した多くの企業様のサポートをしてまいりました。その後は10年超M&Aアドバイザリーの部門を率いて、日本企業の成長をM&Aにより支援する業務に全力で携わってまいりました。高度経済成長期と異なり、事業・資本の再構成を含めた様々な動きを能動的に起こさないと成長できない今の時代に、AGSのM&Aアドバイザリーチームがきっとお役に立てると確信しております。
代表取締役会長 虷澤 篤志
代表取締役社長 廣渡 嘉秀
専務取締役 和田 博行
専務取締役 西島 聡
取締役 鈴木 寛
取締役 長生 秀幸
取締役 中村 宏
執行役員 入沢 文紀
執行役員 小林 知之
執行役員 梅田 大作
執行役員 渡邉 高広
執行役員 引田 裕一
監査役 斉藤 浩史
株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。公認会計士と税理士を約100名ずつ擁し、「誰よりも身近な専門家」として、法人3,900社、個人1,600名のスタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計サービスやIPO支援、企業再生支援、M&A支援、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際サービスなどを提供しています。日本経済を支える企業の経営に役立つことを信念とし、日本発のアカウンティング・ファームとして一番になることを目指しています。
本社所在地 100-0004 東京都千代田区大手町1-9-5大手町フィナンシャルシティノースタワー24階
代表者 虷澤篤志、廣渡嘉秀
創業 1970年
事業内容 マネジメントサービス、事業承継支援、企業再生支援、IPO支援、M&A支援、ファンドマネジメント、
国際業務、
ビジネスマッチングなど
拠点 東京、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、北九州、熊本、シンガポール、香港、マレーシア、
タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア
従業員数 722名(公認会計士113名、税理士116名、国外会計士5名)※2025年1月時点
グループ会社 株式会社AGSコンサルティング、AGS税理士法人、株式会社AGS FAS、
株式会社LNOBコンサルティング、
ASTHOM PARTNERS株式会社、
株式会社ファミリーオフィス・デザイン
Webサイト https://www.agsc.co.jp/
SNS https://twitter.com/agsc_jp
本件に関するお問い合わせ:
AGSグループ 広報担当
Mail:pr@agsc.co.jp
記事提供元
AGSグループ
株式会社AGSコンサルティングとAGS税理士法人を中核とする、日本発の独立系、総合型アカウンティング・ファームです。
スタートアップから上場企業までの幅広いお客様に対して、税務・会計サービスやIPO支援、企業再生支援、M&A支援、国際税務・会計顧問や海外進出・撤退を支援する国際サービスなどを提供しています。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
お盆明けの退職を防ぐには?若手・中途社員の離職防止と人事対応のポイント【業務で使えるテンプレート付き】
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ~<後編>
そのムダな手作業、いつまで続けますか?Google Workspaceは「連携」で覚醒する、新・業務効率化
面接前の実施が効果的!「会社見学」が採用・定着率アップにおすすめな理由とは?
【8/21(木)スタート】『ManegyランスタWEEK-2025 Summer-』の全セッションを一気にチェック!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
リモートアクセスの接続方式とは?多数拠点を一元管理できる方法を解説
自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
外国人材の採用を検討する際に注意すべき労務管理上のポイント
「静かな退職」状態の社員は16.3%…全世代に広がっている実態も。給与・待遇だけでない“やる気低下の要因”とは
上司と部下の間にある二つのすれ違い ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果2~
公開日 /-create_datetime-/