公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

去る3月24日、金融庁は、内閣府令20号「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則及び連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則の一部を改正する内閣府令」を公布し、関連する財規ガイドライン等の改正を公表した。
ASBJが企業会計基準34号「リースに関する会計基準」等を公表したことを受けて、所要の改正を行うもの。
リースの借手、ファイナンス・リースの貸手、オペレーティング・リースの貸手それぞれについて、注記事項が示された(財規8の6、連結財規15の3)。
有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産において区分表示する科目に「使用権資産」が追加された(財規23、27、31、連結財規26、28、30)。
公布日から施行され、2027年4月1日以後開始する事業年度等について適用される。
同日、ASBJが2024年9月13日までに公表した「リースに関する会計基準」等の会計基準を、連結財務諸表規則および財務諸表等規則に規定する一般に公正妥当と認められる企業会計の基準とする告示も公表されている。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
オフィス移転で変わる働き方
アンゾフの成長マトリクスで事例を交えて考察する「成長戦略」の組み立て方
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
職場におけるルール
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(後編)
DX時代に求められる30代の経理スキル|会計システム・RPA活用力(前編)
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
会社法改正は法務人材のキャリアをどう変える?転職市場で評価される知識と経験(前編)
【今さら聞けない!】生成AI型チャットボットとは?ChatGPTとは何が違うの…?
自社ブランドを保護するには?オンライン商標監視と弁護士が教える緊急対応
【企業のGRC調査】経営と現場のガバナンス・ラグ〜規程改定”周知・理解”施策は「メール通知、掲示のみ」48.2%。重大事案レビューは「3日以内」44.9%〜
司法書士は独学で合格可能?合格者の体験談から見えた「5つの壁」
公開日 /-create_datetime-/