公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?

通販サイトやオンラインモールの開設、新規参入を考えている企業の担当者の皆様は、次のようなお悩みや課題があるのではないでしょうか。
「自社製品の販路を拡大するため、D2Cがいいと聞いたが、B2CやB2B2Cとは何が違うのだろうか?」
「ECサイトで自社の商品を販売したいが、ECビジネスの前例がなく、何から始めればいいか分からない。」
「ECビジネスの戦略を立てたいが、頼れる専門家はどうやって選べばいいか?」
「法律を守ってECサイトを新規開設したいが、社内で法令に対応できる人材がいない。」
この記事では、EC市場規模の拡大に付随して、現在注目されているビジネスモデルの一つであるD2C(DtoC)について、類似用語(B2C、B2Bなど)との違いや、ビジネスモデル成功の秘訣、法律上のポイントについてEC専門の弁護士が詳しく解説します。
T社長
当社は、自社で製造したプラスチック容器を企業向けに販売しています。この度、当社の製造したプラスチック容器を再使用して、インテリアをDIYするという内容がSNSでバズっているという投稿を見かけ、中には「容器だけ売ってほしい」という投稿もありました。当社の商品にそういった用途があるとは目からうろこで、「それなら消費者向けにまとめて販売したらどうだろうか?」と考えました。
この話を知人にしたところ、「D2Cは最近はやりのビジネスモデルだ!」と盛り上がったのですが、当社は創業当初から企業向けの販売しかしておらず、消費者を相手にしたオンラインの取引のことはよくわかりません。D2Cのことや、ECサイトを開設する際に注意する法律について教えていただけますか?
小野弁護士
なるほど。今日はD2Cの要点と法律上のポイントについてのご相談ですね。D2Cは、よく聞く3文字のビジネス用語ですが、似たような用語がいくつかあります。それぞれの違いを理解する事が大切ですので、まずは各用語の概要をご紹介していきます。
D2C(DtoC)とは、ECの市場規模の拡大に付随して、現在注目されているビジネスモデルの一つで、企業や個人が企画・生産・販売までを自社で手がけるビジネスモデルを言います。卸や小売店などを介さず、メーカーが消費者へ直接販売するという販売方法で、Direct to Consumerの略称です。
サービスやモノなどの自社製品を実店舗や自社ECサイトなど、自社で運営するチャネルにて、販売する取引形態となります。
B2C(BtoC)、B2B(BtoB)
B2C(BtoC)とは事業者が消費者に対して販売やサービスを提供する取引形態のことで、Business to Consumerの略称です。例えばAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECモールなどがこれにあたります。
B2B(BtoB)は事業者が事業者に対して販売やサービスの提供をする取引形態です。Business to Businessの略称で、主に企業間取引を指し、一般的な卸販売や、コンサルティングなどのサービスも含まれます。
C2C(CtoC)、O2O(OtoO)
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【経理が経営に近づくには】30代の市場価値を高める管理会計スキルと転職成功の秘訣(前編)
【行政書士試験】令和7年度試験の概要や過去の合格率推移、合格後の流れなど
第2回 非償却モデルの根拠:IFRSと米国基準の考え方
返金の勘定科目と仕訳例|返品・誤入金・年末調整まで解説
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」合格体験記を読むときに気を付けていたこと
生成AI時代の新しい職場環境づくり
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
採用ブランディングで人事キャリアを拓く|求められるスキルと市場価値(前編)
IFRSを理解する30代経理が転職市場で評価される理由(前編)
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト①/金融
2025年10月の「円安」倒産は6件 40カ月連続で発生、1-10月累計は56件
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
公開日 /-create_datetime-/