公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
昨今の物価上昇に加えて、令和7年(2025年)度も税金や社会保険料の値上げが予定されています。そこで、登録者数100万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一は、20歳以上80歳未満の男女全国900人を対象に「近年の多くの人に認識されにくい増税(ステルス増税)の認知度」についての意識調査を実施しました。
調査期間:2025年3月18日
調査手法:インターネット調査
調査対象:20歳以上80歳未満の男女全国
サンプル数:900人(10歳刻みに各150人)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「脱・税理士スガワラくん 調べ」と必ずご明記ください。
20歳以上80歳未満の男女に「近年の増税で認識しているものは何か?」と尋ねたところ、4割超(44.7%)が「高額療養費制度負担上限額引上げの見直し検討」(44.7%)と答え最多となり、次いで「2026年10月から『106万円の壁』撤廃」(29.6%)、「退職金税制の見直し検討」(23.7%)、「2024年度から65歳以上の介護保険料増額」(21.8%)、「2024年度から後期高齢者医療保険料増額」(19.8%)となりました。高額療養費制度負担上限額引上げは、最近ニュース等で多く取り上げられていたため、比較的認知度が高い結果になったと考えられます。一方、「知っているものはない」と答えた人は3割超(32.6%)もいました。
昨年、住民税が1,000円上がったことをご存じでしょうか?……
記事提供元
脱・税理士スガワラくんは、
税理士でも言いづらい!お金に関する有益な情報やギリギリすぎる裏ワザをお伝えするYouTube。
脱・税理士スガワラくん(菅原由一)プロフィール
1975年、三重県生まれ。東京都在住。お客様の85%を黒字に導く節税と資金繰りの専門家。
2022年12月に開設したYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』は、チャンネル開設から2年で登録者数90万人を突破。ブログ
『脱!税理士 菅原のお金を増やす経営術!』は全国税理士ブログランキング第1位を獲得し、アメブロ【公式】トップブロガーに選任。
講演実績は、Google、アパホテル、リコージャパン、ロバートキヨサキなど上場企業、外資系企業も含め1,000
回を超え、各メディアからの取材も多数受ける。
書籍『究極の資金繰り』『激レア資金繰りテクニック50』(共に幻冬舎)は、累計3.7万部のベストセラーとなる。2024年2月22日に『タピオカ屋はどこへいったのか?商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』を発売。刊行から9か月で累計発行部数10万部を突破。
ブログ:https://ameblo.jp/sannet/
YouTube:https://www.youtube.com/@datu-sugawara
X:https://mobile.twitter.com/sugawara11
Instagram:https://www.instagram.com/sugawara.smg
Threads:https://threads.net/@sugawara.smg
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSexq2jCP/
Facebook:https://www.facebook.com/yuichi.sugawara.5
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
公開日 /-create_datetime-/