公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
多様な働き方が広がり、ダイバーシティ経営が標榜されるなか、従業員個々人の個性を発揮させるマネジメントが求められています。
選ばれる企業になるために、そして強い企業になるために、多様化する従業員の個性を活かす方策について考えます。
現在、企業における若手は「Z世代」に該当します(本稿では、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれた世代をZ世代と考えます)。
Z世代のマネジメントに頭を抱えている管理職は少なくないでしょう。
しかし、会社の将来を担うのはZ世代です。Z世代の部下をマネジメントするためには、まず管理職世代が彼らの価値観を知らなければいけません。
マッキンゼーの調査※1によると、Z世代は「多様性」や「自分らしさ」を重視しており、性別、民族、宗教、性的指向にかかわらず、すべての人々が平等に扱われることを望み、それぞれの個性が尊重されるべきだという考え方を持つ傾向があります。
これは、日本においても同様で、幼い頃から身近にインターネットがあり、学生時代はSNSを使いこなし、様々な考え方に触れて育ってきたことが、Z世代の価値観に大きく影響していると考えられます。
リクルートマネジメントソリューションズが実施した「新入社員意識調査2024」によると、働きたい職場の特徴は、「お互いに助けあう(64.1%)」が調査以来不動の1位となっていますが、2位「遠慮をせずに意見を言いあえる(45.1%)、3位「お互いに個性を尊重する(44.3%)」と続いており、1人ひとりの個性を認め、自分自身の意見を発信することを重視するZ世代の特徴が現われています。
管理職世代のなかには、「仕事で個性発揮は不要」「同質性の高い組織のほうが強い」と考える人もいるかもしれません。
しかし、企業にとって個性発揮は無視できないテーマになっているのです。
※1Generation Z characteristics and its implications for companies| McKinsey(2018)
記事提供元
『企業実務』は、経理・総務・労務で直面する課題を解決できる記事を凝縮した月刊誌。税制改正・新法令への対応・社会保険事務など、具体的な処理方法を毎月お届けしています。
またWebサービス『企業実務サポートクラブ』では、実践的なセミナー開催・専門家へのネット相談窓口・社内規程の文例ダウンロードなどを設け、実務担当者を強力にサポートしています。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
英文契約書のリーガルチェックについて
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査
非財務戦略とは?注目される背景や導入のメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/