公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
振替休日は半日だけ取得することはできるか? 休日出勤が1日8時間未満の短時間だった場合、振替休日の扱いはどうなるのか?
人事労務担当者であれば、このような疑問を抱いた経験があるのではないでしょうか。
振替休日と代休の違いや、法律で定められた運用ルールを正しく理解していないと、思わぬ労務トラブルや残業代計算ミスにつながる可能性もあります。
本記事では「振替休日は半日取得できるのか?」というポイントを中心に、振替休日制度の基本と代休との違い、8時間未満の勤務時間の場合の扱いについて解説します。
振替休日制度を正しく運用し、法令違反を避けるためのヒントをつかんでいただければ幸いです。
まず、振替休日の基本的な仕組みを押さえておきましょう。
振替休日とは、本来会社の休日と定められている日に労働し、その代わりに他の労働日を休日とする制度です。
つまり 「休日」と「労働日」を事前に入れ替える ということです。
振替休日を適用するためには、振替出勤させる日と振替休日とする日をあらかじめ指定しておく必要があります。
例えば「今度の○曜日(本来の休日)に出勤する代わりに、翌週△曜日を休みにする」といった具合に事前に決めておくのが原則です。
こうして所定休日と労働日を振り替えた場合、元の休日に出勤してもそれは法定上の「休日労働」には該当しなくなり、休日出勤に対する割増賃金(休日割増)の支払い義務が発生しないというメリットがあります。
一方で、事前に振替日を指定せずに休日出勤させて後日休ませる形をとる場合は振替休日ではなく代休と扱われ、法律上は休日労働となる点に注意が必要です。
まずは振替休日と代休は別の制度であることを押さえておきましょう。
結論からいえば、振替休日を半日単位で取得することは原則認められていません。
振替休日を与えるということは、「休日」を別の日に振り替えることですが、労働基準法上、使用者は労働者に対し毎週少なくとも1回の休日(または4週で4日の休日)を与えなければならないと定められており、ここでいう「休日」は午前0時から午後12時(24時)までの暦日で与える必要があると解釈されています。
半日(例えば午前中だけ・午後だけなど)や数時間といった単位での休みは暦日単位の休日とはみなされず、休日の要件を満たさないためです。
そのため、振替休日として休日を取得する場合は原則として1日まるごと休みにしなければならないという点を押さえておきましょう。
半日ずつ休日を振り替えて2回に分けて休ませる、といった運用は基本的にできないと考えてください。
記事提供元
エス・エー・エス株式会社は、金融・流通・クレジット業界を中心に、ITソリューションの提供やシステム構築、業務コンサルティングなどを幅広く手がける企業です。
自社プロダクトとして展開する「勤労の獅子」は、1万通り以上のシフトに対応できるクラウド型勤怠管理システムで、複雑な就業規則にも柔軟に対応。専任コンサルタントによる導入支援も充実しており、企業のバックオフィス業務を強力にサポートします。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
サーベイツールを徹底比較!
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
電子帳簿保存法の罰則はどんな内容? 違反を避ける方法を解説
DX推進を支援するIT導入補助金2025とは? 活用のポイントや最新情報についても解説
税務署はどこまで遡る?税金の時効と調査リスクを徹底解説
管理部門業務に役立つ人気のテンプレートを紹介!
〈第4回 中小企業GX推進状況調査②〉GXの取り組みを今後も継続する経営者が9割超え 一方、効果・浸透を感じている経営者は半数以下
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
2025年7月の「人手不足」倒産 過去最多の41件 「従業員退職」が1.8倍増、採用も退職も有効打なし
〈中小企業とデジタル人材に関する実態調査〉デジタル人材を必要としている企業は75.0%53.7%の企業はデジタル人材が社内にいないという現状中小企業のデジタル人材活用は進んでいない実態が明らかに
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 学習のコツ-
<中小企業の経営改善に関する研究レポート>“ポスト・コロナ”を超えて経営状況は回復するも約3割が債務超過
公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット
公開日 /-create_datetime-/