公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
本記事にはPRおよびアフィリエイトリンクが含まれています。
▼この記事を書いた人
後沢 広大 先生
高校時代から陸上部に所属、長距離種目に打ち込み、2015年の第91回箱根駅伝では「花の2区」を任される。社会人として2017年にはニューイヤー駅伝で1区を走る。怪我の影響から、現役を引退。
その後にセカンドキャリアとして、公認会計士を選択。働きながらの学習で2023年に公認会計士試験に合格。
私は高校入学から約10年間、陸上競技の長距離種目に打ち込んでいました。
今回は、私が過去に取り組んできた「スポーツ」での経験が公認会計士試験の勉強にあたって大きなアドバンテージになったと感じたことついて執筆したいと思います。
まず、私が公認会計士試験の受験生時代に感じたことは、スポーツと試験勉強は似ているな、と感じたことです。
どこが似ているのかというと、長い時間、同じことを繰り返し、継続して行わなければならない点です。
これは簿記や原価計算などの計算科目が特に当てはまりますが、暗記系の科目でも当然当てはまります。
陸上競技はそうでした。
毎日走っては休んでの繰り返しです。
もちろん、距離やペースは日によって違いますが、休む日はあってもとにかく継続することが最重要でした。
ケガをして1~2週間休んでしまうと、それだけで体力が落ちてしまい、元通りになるまでに倍以上の期間が必要になるのです。
これは公認会計士試験の勉強においても……
記事提供元
Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
お盆明けの退職を防ぐには?若手・中途社員の離職防止と人事対応のポイント【業務で使えるテンプレート付き】
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ~<後編>
そのムダな手作業、いつまで続けますか?Google Workspaceは「連携」で覚醒する、新・業務効率化
面接前の実施が効果的!「会社見学」が採用・定着率アップにおすすめな理由とは?
【8/21(木)スタート】『ManegyランスタWEEK-2025 Summer-』の全セッションを一気にチェック!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
サーベイツールを徹底比較!
リモートアクセスの接続方式とは?多数拠点を一元管理できる方法を解説
自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
外国人材の採用を検討する際に注意すべき労務管理上のポイント
「静かな退職」状態の社員は16.3%…全世代に広がっている実態も。給与・待遇だけでない“やる気低下の要因”とは
上司と部下の間にある二つのすれ違い ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果2~
公開日 /-create_datetime-/