詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

〈第4回 中小企業GX推進状況調査②〉GXの取り組みを今後も継続する経営者が9割超え 一方、効果・浸透を感じている経営者は半数以下

公開日2025/08/10 更新日2025/08/08 ブックマーク数
0

GX

効果に繋げていくためには支援機関、伴走支援機関の活用も

 Green(グリーン)とDigital(デジタル)を活用した中小企業の変革を目指すフォーバル GDXリサーチ研究所(本社:東京都渋谷区、所長:平良学)は、全国の中小企業経営者828人に「グリーントランスフォーメーション」の認知度についての調査を実施しました。

GX

政府はGXを通して温室効果ガスの排出削減を実現するとともに、再生可能エネルギーを軸とするエネルギー安定供給体制の構築と産業構造の転換を図り、さらに新たな市場や需要を創出することで成長戦略につなげることも視野に入れています。
そういった背景からGXに取り組む中小企業経営者は増えており、今後も継続すると回答した経営者が9割を超え、必要性は感じていると分かりました。一方、その効果・浸透を感じている経営者は半数以下という結果となり、中小企業ではノウハウがない場合も多い中、効果に繋げていくためには、支援機関・伴走支援機関の活用も必要と推察されます。
今回は、GXに取り組む理由、取り組みへの効果・浸透度、支援機関・伴走支援機関の必要性について調査いたしました。

【調査結果サマリー】
①GXの取り組みを行う理由1位は「環境負荷の軽減を図るため」
  次いで、「企業の持続可能な成長を目指すため」
  「企業の社会的責任(CSR)を果たすため」と
  GXへの取り組みが企業にとってマスト要件になるという理解が浸透

②中小企業経営者の9割以上が、GXの取り組みを継続すると回答
 一方、効果・浸透度を感じている中小企業経営者は半数以下
 約8割が支援機関、伴走支援機関が必要と回答

【アンケート概要】

  • 調査主体  :フォーバル GDXリサーチ研究所
  • 調査期間  :2025年1月14日~2025年2月14日
  • 調査対象者 :全国の中小企業経営者
  • 調査方法  :ウェブでのアンケートを実施し、回答を分析
  • 有効回答数 :828人

本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【フォーバル GDXリサーチ研究所調べ】とご明記ください。

①GXの取り組みを行う理由1位は「環境負荷の軽減を図るため」
次いで、「企業の持続可能な成長を目指すため」
「企業の社会的責任(CSR)を果たすため」と
GXへの取り組みが企業にとってマスト要件になるという理解が浸透

Q1.あなたの企業でGX(グリーントランスフォーメーションの取り組みを行うに至った理由は何ですか。

 GXについて取り組めていると回答した中小企業経営者に、取り組みを行うに至った理由を質問したところ、「環境負荷の軽減を図るため」が58.7%と1位、次いで「企業の持続可能な成長を目指すため」(46.1%)、「企業の社会的責任(CSR)を果たすため)」(43.7%)という……


記事提供元



GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら