公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
⺠間調査機関の⼀般財団法⼈ 労務⾏政研究所(理事⻑:猪股 宏)では、2025年4⽉お
よび10⽉に段階的に施⾏されている改正育児・介護休業法(以下、改正法)への企業の対応状況について、2025年4⽉7〜18⽇にアンケートを実施しました。
このほど、回答のあった344社の集計結果がまとまりましたので、⼀部抜粋して紹介します。
<調査結果のポイント>
【2025年4⽉1⽇施⾏分】
① テレワークの実施・導⼊状況:3歳未満の⼦を養育する従業員については、「既存のテレワーク制度で対応」が57.3%で半数超。⼀⽅、34.0%の企業は「対応する予定はない」[図表 1]。
要介護状態の対象家族を介護する従業員についても同様の傾向。
② 介護両⽴⽀援制度等を取得しやすい雇⽤環境整備のための措置の実施状況:法改正前後における実施状況を⾜し合わせると、「相談体制の整備・相談窓⼝の設置」が89.1%と9割近くに上る[図表 2]。
③ 介護に直⾯する前の早い段階(40歳等)での情報提供:情報提供のタイミングは「該当者を対象に、年に1回まとめて実施」が55.0%と過半数を占める[図表 3]。
【2025年10⽉1⽇施⾏分】
④ 「育児期の柔軟な働き⽅を実現するための措置」の実施状況:実施する措置の組み合わせでは、「始業時刻等の変更」と「短時間勤務制度」の⼆つを選択するパターンが全体の約4割を占める。措置に関する個別周知・意向確認の⽅法は、「対⾯での⾯談」が65.8%で最多[図表 4〜5]。
※本調査の詳細は、当研究所編集の『労政時報』第4101号(25.7.11)で紹介します。
<本プレスリリースに関する問い合わせ先>
⼀般財団法⼈ 労務⾏政研究所 編集部(担当:⾦岡・遠藤・星野)
TEL:03-3491-1242
改正法では、3歳未満の⼦を養育する従業員および要介護状態の対象家族を介護する従業員がテレワークを選択できるように措置を講ずることが努⼒義務化された(2025年4⽉1⽇施⾏)。
3歳未満の⼦を養育する従業員については、「既存のテレワーク制度で対応」が57.3%で半数以を超える⼀⽅で、「対応する予定はない」と回答した企業は34.0%と約3社に1社の割合であった。
産業別に⾒ると、製造業は「対応する予定はない」が40.4%と、⾮製造業(29.3%)よりも11.1ポイント⾼い[図表 1]。
要介護状態の対象家族を介護する従業員についても同様の傾向で、「既存のテレワーク制度で対応」が58.4%と6割近くを占める⼀⽅、「対応する予定はない」は33.1%である([図表]なし)。
[図表 1]3歳未満の⼦を養育する従業員に対するテレワークの実施・導⼊状況

この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

労政時報は、WEBや定期刊行誌を通して、人事部門の実務対応や課題解決をサポートする会員制のデータベースサービスです。1930年に定期刊行誌を創刊して以来、常に時代の変化に合わせて、人事・労務の最新情報を提供し続けています。忙しい人事パーソンの実務をWEB労政時報がサポートします。 (運営・発行:株式会社労務行政、編集:一般財団法人労務行政研究所)
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
退職者アカウント、ちゃんと削除されていますか?――不正利用リスクとその対策
貯蔵品とは?消耗品との違い・仕訳・決算整理を徹底解説
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
クラウドでデータ管理を行う場合のセキュリティ
心理的安全性の高い組織にしていくために
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
領収書・レシートは再発行できる?紛失した際の解決方法を解説
積水ハウス「男性育休白書 2025」を発表 男性育休の取得率は過去最高 意識も前向きに変化
今すぐ解消すべき経理業務の属人化|属人化のリスクと対策方法を徹底解説!
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(前編)
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
公開日 /-create_datetime-/