公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
⺠間調査機関の⼀般財団法⼈ 労務⾏政研究所(理事⻑:猪股 宏)では、東証プライム上場企業を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・妥結した夏季賞与・⼀時⾦について調査し、⽀給⽔準は 114 社、⽀給⽉数は 115 社の結果を集計した(2025 年 4 ⽉ 8 ⽇現在)。
<調査結果のポイント>
1.2025年夏季賞与・⼀時⾦の⽀給⽔準
東証プライム上場企業の全産業ベース(114社、単純平均)で86万2928円、対前年同期⽐で3.8%増となった。産業別に⾒ると、製造業は同3.7%増、⾮製造業は同4.8%増と、ともにプラス(下表および[図表1])。
妥結額の推移
全産業115社の平均で2.55カ⽉。同⼀企業で⾒た場合、前年同期(2.58カ⽉)を0.03カ⽉下回った。最⾼⽉数は3.96カ⽉と前年同期(5.00カ⽉)を下回り、最低⽉数も1.35カ⽉と前年同期(1.48カ⽉)より低い[図表4]。
※本調査の詳細は、当研究所編集の『労政時報』第4098号(25. 5. 9/ 5.23)で紹介します。
<本プレスリリースに関する問い合わせ先>
⼀般財団法⼈ 労務⾏政研究所 編集部(担当:⾦岡・遠藤・星野)
TEL:03-3491-1242
2025 年春季交渉時に決まった夏季賞与・⼀時⾦の⽀給⽔準は、東証プライム上場企業の全産業ベース(114 社、単純平均)で 86 万 2928 円、同⼀企業で⾒た前年の妥結実績(83 万1003 円)と⽐較すると、⾦額で 3 万 1925 円増、対前年同期⽐で 3.8%増となった[図表 1]。
1970 年の調査開始以来、夏季⼀時⾦として初めて 80 万円台に上った 2024 年の⾦額を上回り、過去最⾼額を更新した。
[図表 1]2025 年夏季賞与・⼀時⾦の妥結⽔準(東証プライム上場企業 114 社)
記事提供元
労政時報は、WEBや定期刊行誌を通して、人事部門の実務対応や課題解決をサポートする会員制のデータベースサービスです。1930年に定期刊行誌を創刊して以来、常に時代の変化に合わせて、人事・労務の最新情報を提供し続けています。忙しい人事パーソンの実務をWEB労政時報がサポートします。 (運営・発行:株式会社労務行政、編集:一般財団法人労務行政研究所)
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
効率が劇的にアップ!ファイル管理・フォルダ管理の基礎知識
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
勤務間インターバル制度、義務化の方針~厚生労働省の研究会にて検討~
「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは
正論ハラスメント(ロジハラ)とは|職場で起きやすい事例や対策を解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【企業規模別の成功事例に学ぶ】経理チーム体制の作り方完全ガイド|会社の成長に合わせた組織デザイン
【2025年最新版】従業員エンゲージメントとは?向上施策と測定方法を成功事例と共に徹底解説
指導とハラスメントの境界線ーMBTIを活かした指導の仕方
「オープンスペーステクノロジー」により組織の主体性を引き出す方法とは
管理職が考える「理想のリーダー像」 新任ステージほど”寄り添い型”、熟練ステージほど”成果創出型”
公開日 /-create_datetime-/