詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~

公開日2025/08/15 更新日2025/08/14 ブックマーク数
0

最新の人事制度のトレンドを、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」「教育制度」の4テーマに分け、事例を挙げながらご紹介

最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~

最新の人事制度トレンドをおさえる

目次本記事の内容

  1. 【等級制度のトレンド】(職務型へのシフト)
  2. 【評価制度のトレンド】(リアルタイムフィードバックの活用)
  3. 【賃金制度のトレンド】(初任給の上昇と若手社員の賃金調整)
  4. 【教育制度のトレンド】(リスキリングとDX人材育成)
  5. まとめ

【等級制度のトレンド】(職務型へのシフト)

従来の日本企業では、年功序列や職能資格制度が主流であった。
しかし、近年では「職務型等級制度(=ジョブ型人事制度)」への移行が進んでいる。
職務型等級制度とは、社員の職務内容や責任範囲に基づいて等級を決定する仕組みであり、欧米企業で広く採用されている。
背景には、ジョブ型雇用の普及がある。
厚生労働省の「令和4年雇用動向調査」によれば、ジョブ型雇用を導入している企業の割合は前年よりも約15%増加しており、特に大企業での導入が顕著である。
例えば、富士通は2020年にジョブ型雇用を全面的に導入し、職務内容を明確化することで、社員のキャリア形成を支援するとともに、グローバルな人材競争力を高めている。
職務型等級制度の導入は、透明性の向上や公平性の確保につながる一方で、職務内容の定義や運用の難しさが課題となる。
そのため、導入にあたっては、職務分析や職務記述書の作成など、慎重な準備が求められる。

【評価制度のトレンド】(リアルタイムフィードバックの活用)

評価制度においては、年1回または2回の定期的な評価から、リアルタイムフィードバックを重視する流れが加速している。
これは、……

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら