詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

上司は私のことを分かってない!? ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果1~

公開日2025/08/17 更新日2025/08/14 ブックマーク数
0
上司は私のことを分かってない!? ~「上司と部下の関係性」に関する調査結果1~

目次本記事の内容

  1. 本調査の背景
  2. サーベイの内容
  3. 調査結果①:「上司から理解されている」と仕事のパフォーマンスは向上する ※部下へのアンケートから
  4. 調査結果②:「上司から理解されている」と満足度が高まる
  5. 調査結果③:約60%の社員が「上司からの理解が不十分」と感じている
  6. 調査結果④:部下は「業務に関連すること」を上司に理解してほしい
  7. 本調査結果の実務における活用

本調査の背景

マネジメントにおいて「メンバーを理解する」ことは非常に重要なことと考えられます。「理解する」ことで、相手に合わせた業務の割振りや言い回しの選択をすることができますし、「理解されている」と感じることは、社員のやる気にも良い影響を与えると予想されます。後者については、2000年以上前に書かれた史記において「士は己を知る者の為に死す」という言葉で表現されており、古来よりその重要性が知られています。

こうした仮説のもと、カオナビHRテクノロジー総研では、慶應義塾大学大学院経営管理研究科 岩本研究室との共同研究を実施し、「顔と名前の一致で『生産性向上』と『ミス抑制』が実現できる」可能性を確認しました。

【関連記事】 顔と名前の一致で「生産性向上」と「ミス抑制」が実現できる!? ~ 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 岩本研究室との共同研究結果~

この結果も踏まえ、今回は、アンケート調査によって「メンバーを理解する」ことの効果と現状について調査いたしました。

サーベイの内容

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



カオナビHRテクノロジー総研では、「HRテクノロジー」や「ピープルアナリティクス」など、組織・人事領域をテーマにした調査・研究・情報発信を行い、マネジメントの変革に貢献します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら