公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
税理士・公認会計士 足立 好幸
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
TKC企業グループ税務システム小委員会委員
グループ通算制度を適用している法人の防衛特別法人税の概要について解説する。
当コラムのポイント
第2回は、グループ通算制度特有の取扱いである基礎控除額の遮断措置と外国税額控除について解説したい。
通算法人の基礎控除額は、年500万円を各通算法人の基準法人税額の比で配分した金額とするが、各通算法人の基礎控除額は、当初申告額で固定される(当初申告固定措置。防確法13②③④⑤)。
つまり、当初申告固定措置の適用により、修正申告又は更正により通算法人の法人税額が増減したとしても、その通算法人及び他の通算法人の基礎控除額は変動せず、修更正による影響が遮断されることとなる。
この基礎控除額の遮断措置は、800万円の配分額を当初申告額で固定させる「交際費の通算定額控除限度分配額の遮断措置」や「中小通算法人の軽減対象所得金額の遮断措置」と同様の仕組みとなる。
また、通算法人において基準法人税額に特定同族会社の留保税額が加算されている場合の基礎控除残額の計算についても、当初申告固定措置が適用される(防確法13②③④⑤)。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超をはじめ、5,900グループでご利用いただいております。
そのシステム活用を全国1,600名を超える税理士・公認会計士が支援し、経理部門の生産性やコンプライアンス向上に貢献するための活動を展開しております。
▼過去のコラムのバックナンバーはコチラ
▼IPOに関する最新情報はコチラ
サーベイツールを徹底比較!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【2025年最新版】経理のAI活用完全ガイド|業務効率化の事例と失敗しないための導入ロードマップ
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
労働安全衛生法の目的や義務をわかりやすく解説!担当者が知っておくべきポイントを総まとめ
効率が劇的にアップ!ファイル管理・フォルダ管理の基礎知識
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
ラフールサーベイ導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
勤務間インターバル制度、義務化の方針~厚生労働省の研究会にて検討~
「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは
正論ハラスメント(ロジハラ)とは|職場で起きやすい事例や対策を解説
【保存版】月次決算のやり方ガイド|経理担当者がやるべき事を5ステップで徹底解説
【企業規模別の成功事例に学ぶ】経理チーム体制の作り方完全ガイド|会社の成長に合わせた組織デザイン
公開日 /-create_datetime-/