詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「事業部制組織」がマッチする組織とは? 特徴から導入・運用ポイントまで解説

公開日2025/10/01 更新日2025/09/30 ブックマーク数
2
「事業部制組織」がマッチする組織とは? 特徴から導入・運用ポイントまで解説

本社の下に各事業を運営する事業部を置き、それぞれが事業を経営する組織形態である「事業部制組織」。一定以上の規模感がある組織を効果的に事業運営するために用いられる組織形態です。

今回は、「事業部制組織」の特徴や導入・運用時のポイントについて、人材・組織・事業開発経験が豊富な宮下 美沙子さんにお話を伺いました。

目次本記事の内容

  1. 「事業部制組織」とは
  2. 組織形態の種類と特徴
  3. 「事業部制組織」を導入するメリット・デメリット
  4. 「事業部制組織」導入時に人事が検討すべき点
  5. 「事業部制組織」を効果的に運用するためのポイント
  6. 編集後記

「事業部制組織」とは

──「事業部制組織」とはどのような組織形態でしょうか。基本的な定義や特徴について教えてください。

「事業部制組織」とは、本社部門の下に事業ごとに編成された組織(事業部)を配置した組織形態のことです。1つの企業の中に独立採算の事業部門がいくつもある状態で、各事業部内に人事・経理・営業・生産など事業運営に必要な機能を設けて運営されます。事業運営に必要な権限も各事業部が持つことで決裁や業務推進スピードが早められる点に特徴がありますが、事業部が持つ権限の実態は企業により異なるようです。

この「事業部制組織」は、細分化すると以下3つに大別されます。


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら