詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

トータルリワードとは?社員の働きがい最大化に必要な考え方

公開日2025/10/01 更新日2025/10/01 ブックマーク数
3

トータルリワードとは?社員の働きがい最大化に必要な考え方

「世間の賃上げムードが高まる中、大企業のような給与水準に追いつくのは難しい…」
「十分な賃金を払っているはずなのに、社員のやる気が低い」。
これらは、中小企業の人事・経営者の皆様から、よくお聞きする悩みです。

賃上げ圧力への対応は、決して容易ではありません。
仮に賃金水準を引き上げたとしても、価値観が多様化した現代の社員にとって、金銭的な報酬だけではモチベーションを高め、長期的な定着に繋げることは難しくなっています。

重要なのは、給与を含む広義の「報酬体験」をいかに戦略的に設計し、社員の「働きがい」を最大化するかです。そこで鍵となるのが「トータルリワード」という考え方です。
本コラムは全3回シリーズの第1回として、トータルリワードの考え方と、実務に落とす際の視点をお届けします。

アタックス・ヒューマン・コンサルティング

アタックス・ヒューマン・コンサルティング
お問合せ先:mitoma@attax.co.jp

中堅中小企業の「ヒト」に関するお悩みを共に考え、解決へと導く人事・組織コンサルティング会社。
20年超の経験と多岐にわたる人事領域の専門性を活かし、利益に直結する人事戦略策定から伴走型の現場定着までをワンストップで支援している。

金銭的・非金銭的報酬からなる“トータルリワード“

トータルリワードとは、社員が仕事を通じて受け取る金銭的・非金銭的なあらゆる報酬の総称です。
給与や賞与といった直接的な金銭だけでなく、社員の働きがいや満足度を高める多様な要素が含まれます。代表的な要素は次の通りです。

金銭的報酬

基本給、賞与、歩合給、退職金、株式・持株会など

福利厚生

法定福利厚生(社会保険、雇用保険など)、法定外福利厚生(通勤手当、住宅手当、社員食堂、メンタルヘルスケア、社員旅行など)

成長機会とキャリア開発

スキルアップのための研修、新しいプロジェクトへの挑戦、裁量、十分な評価とフィードバック、明確なキャリアパスなど

職場環境と企業文化

心理的安全性、経営理念への共感、良好な人間関係、柔軟な働き方(リモートワーク、フレックスタイムなど)、休暇取得のしやすさ、健康支援など

lockこの記事は会員限定記事です(残り1701文字)

会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら