公開日 /-create_datetime-/
「世間の賃上げムードが高まる中、大企業のような給与水準に追いつくのは難しい…」
「十分な賃金を払っているはずなのに、社員のやる気が低い」。
これらは、中小企業の人事・経営者の皆様から、よくお聞きする悩みです。
賃上げ圧力への対応は、決して容易ではありません。
仮に賃金水準を引き上げたとしても、価値観が多様化した現代の社員にとって、金銭的な報酬だけではモチベーションを高め、長期的な定着に繋げることは難しくなっています。
重要なのは、給与を含む広義の「報酬体験」をいかに戦略的に設計し、社員の「働きがい」を最大化するかです。そこで鍵となるのが「トータルリワード」という考え方です。
本コラムは全3回シリーズの第1回として、トータルリワードの考え方と、実務に落とす際の視点をお届けします。
トータルリワードとは、社員が仕事を通じて受け取る金銭的・非金銭的なあらゆる報酬の総称です。
給与や賞与といった直接的な金銭だけでなく、社員の働きがいや満足度を高める多様な要素が含まれます。代表的な要素は次の通りです。
基本給、賞与、歩合給、退職金、株式・持株会など
法定福利厚生(社会保険、雇用保険など)、法定外福利厚生(通勤手当、住宅手当、社員食堂、メンタルヘルスケア、社員旅行など)
スキルアップのための研修、新しいプロジェクトへの挑戦、裁量、十分な評価とフィードバック、明確なキャリアパスなど
心理的安全性、経営理念への共感、良好な人間関係、柔軟な働き方(リモートワーク、フレックスタイムなど)、休暇取得のしやすさ、健康支援など
lockこの記事は会員限定記事です(残り1701文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
オフィスステーション年末調整
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
物価高で経費立て替えが限界に 社員の半数超が「困った」、企業の対応遅れに不満の声も
旅費交通費とは?交通費との違いや仕訳方法を解説
【税理士執筆】経理BPOの活用メリットとリスク──外注で見落としがちな会計処理の盲点とは?
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
CFO必見!金融庁の動向を踏まえたIPOにおける人的資本開示:企業価値最大化への戦略的アプローチ
GHG(温室効果ガス)とは?地球温暖化との関係から削減方法まで解説
【2025年版】スキャナ保存制度とは?要件と改正ポイントを解説
公開日 /-create_datetime-/