詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法

公開日2025/10/06 更新日2025/10/03 ブックマーク数
0
「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法

企業文化や組織の価値観に新入社員をスムーズに馴染ませることを目的としたオンボーディング手法である「カルチャーオンボーディング」。

これは、従来の入社時研修(オンボーディング)では十分にカバーしきれなかった「企業文化や価値観の定着」に焦点を当てた取り組みで、早期離職の防止はもちろん、エンゲージメント向上や組織活性化にも大きな効果が期待できるとして、関心を持つ企業も増えてきています。

今回は、当社が作成したホワイトペーパー「カルチャーオンボーディング」による早期離職防止と組織活性化」の内容をもとに、「カルチャーオンボーディング」の意義や実践のポイントについてご紹介します。

目次本記事の内容

  1. 「カルチャーオンボーディング」とは
  2. 「カルチャーオンボーディング」の重要性が増す背景
  3. 「カルチャーオンボーディング」を成功させるための施策
  4. 「カルチャーオンボーディング」の導入ステップ
  5. まとめ 

「カルチャーオンボーディング」とは

───そもそも「カルチャーオンボーディング」とは、どのようなオンボーディング手法なのでしょうか。通常のオンボーディングとの違いを踏まえて教えてください。

「カルチャーオンボーディング」とは、企業文化や組織の価値観に新入社員をスムーズに馴染ませることを目的としたオンボーディングです。

これまでのオンボーディングといえば、業務マニュアルの習得や業務フローの理解を中心とした『業務オンボーディング』が主流でした。

しかし、業務オンボーディングだけでは、職場の空気感や価値観、コミュニケーションのあり方など、企業文化の理解や定着までは十分にフォローできないケースも少なくありません。その結果、入社後に次第に以下のような不安や違和感が生まれることがあります。

『会社の雰囲気になじめない』
『上司や同僚との距離感がわからない』
『組織の当たり前が自分にとっては不明瞭』

こうした不安や違和感が蓄積されると、せっかく入社してくれた人材も能力を発揮できないまま、モチベーションの低下や早期離職へとつながりやすくなるといったケースが少なくありません。

そこで、こうしたギャップを埋めるためのオンボーディング手法として注目されているのが「カルチャーオンボーディング」です。単なる仕事の進め方だけでなく、『この会社らしさ』や『大切にされている行動指針』を体感し、腹落ちできるよう支援する取り組みが、社員のエンゲージメント向上や定着に直結する施策として、近年重要になってきています。

「カルチャーオンボーディング」の重要性が増す背景


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら