公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
『「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創るFORVAL』を理念に掲げる、次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)が運営するフォーバル GDXリサーチ研究所は、学生のDXやAI活用に関する研究レポートを発行しました。

近年、中小企業経営におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)の重要性が増しています。その背景には、デジタル技術の進化とビジネス領域における活用の広がりがあります。
そこで、フォーバル GDXリサーチ研究所では、中小企業経営者向けにこれらの取り組みに関する調査を行ってきました。その中では、経営資源の限られる中小企業にとって、DXやAIに対応する人材の確保や育成が大きな課題であることを明らかにしました。では、中小企業が今後の採用活動でターゲットとする学生世代は、DXやAIについてどの程度認知し、また活用しているのでしょうか。
この度、國學院大學、皇學館大学、中京大学の3大学の協力の下、各大学に所属する学生に対し、学生から見るDX、AI活用の実態を把握する目的で調査を行いました。
【調査結果サマリー】
①日本の企業にDXが必要 だと思う学生は67.1%
②DXを推進していない企業に対しては 半数以上 の学生が就職意欲が低下すると回答
③8割以上 の学生が日常的に AIを活用している
※ChatGPT(OpenAI)、Bing AI(Microsoft)、Gemini(Google)などの生成AI
【アンケート概要】
【フォーバル GDXリサーチ研究所調べ】
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【企業のGRC調査】経営と現場のガバナンス・ラグ〜規程改定”周知・理解”施策は「メール通知、掲示のみ」48.2%。重大事案レビューは「3日以内」44.9%〜
司法書士は独学で合格可能?合格者の体験談から見えた「5つの壁」
〈学生から見るDX、AI活用に関する調査〉日本の企業にDXが必要 だと思う学生は67.1%、DXを推進していない企業に対しては 半数以上の学生が就職意欲が低下すると回答
「ナレッジマネジメント」で生産性を飛躍的に高める。組織が“知”を資産に変える具体策
経理の8つのキャリアパス|経理から活躍するために必要な経験・スキルを解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
人事DX推進経験がキャリアを変える|評価ポイントと成功の秘訣(前編)
企業の災害・リスク対策、現場の実態は? BCP策定率39.5%、熱中症・備蓄体制の課題も
変更契約書とは?作成手順・注意点・雛形まで実務者向けに徹底解説
「次世代リーダー育成」に必要な準備と育成実施ステップとは
中堅・中小企業のホールディングス化は最適か?メリット・デメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/