公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
これまで、休職開始から職場復帰までの5ステップについて解説しましたが、休職者の職場復帰支援にあたって、特に留意・配慮すべきことがいくつかあります。以下7点について見ていきましょう。
職場復帰支援において扱われる休職者の健康情報等のほとんどが、休職者のプライバシーに関わるものであるため、事業者は適切に取り扱い、休職者のプライバシーの保護を図らなければなりません。
具体的には、休職者の健康情報等を主治医や家族から収集する際は目的と必要性を明らかにして、本人の承諾を得るとともに、これらの情報は休職者本人から提出を受けることが望ましいです。
また、提供を受けた休職者の健康情報等については、産業医等あらかじめ取り扱う人を明確にし、業務上必要であると判断される場合においてのみ提供される体制が望ましいです。ただし、同時に事業者は情報漏洩の防止対策を行う必要があります。休職者の健康情報等を取り扱う者に対して、その責務と必要性を認識させ、健康情報等の保護措置について必要な教育および研修を行う必要があります。
主治医との連携に際しては、事前に当該休職者への説明と同意を得る必要があります。事業場内産業保健スタッフ等や管理監督者が職場復帰支援に関する事業場の規則や、休職者本人に求められる業務状況などについて十分な説明を行います。
また、休職者の職場復帰を支援する立場として必要な情報(職場復帰において配慮すべき内容)の交換を行うようにします。また、主治医に情報提供を依頼する場合や面談を行う場合、その費用負担についても事前に取り決めを行います。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

「社会保険労務士法人プラットワークス」は、東京・大阪を拠点に全国の中堅中小企業から大手企業、官公庁に向けて、人事制度構築、国際労務、組織再編、IPO支援等の組織人事領域における総合的なコンサルティングサービスを提供しています。また、「働く自由をすべての人に」をビジョンに、オンライン心理相談サービス(PlaTTalks)の運営、企業認定取得支援(えるぼし・くるみん・健康経営)を通じて、心の自由とキャリアの安心をサポートしています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
外国人の高度専門職ビザとは?ポイント制や条件など、高度人材の申請に詳しい法律事務所が解説
休職者への適切な対応とは③~職場復帰支援に関して配慮すべきこと~
経過リース期間定額法と残価保証額について
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
生成AI時代の新しい職場環境づくり
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【弁護⼠が解説】⾃社基準による契約審査を成功させる、プレイブック作成と運⽤のコツ
人事労務の属人化を解消する方法|業務効率化と企業リスク軽減のポイント
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(後編)
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
契約書の訂正印はこう押す!|正しい訂正方法と当事者・印鑑のルールを解説
公開日 /-create_datetime-/