公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
なんの予兆もないまま突然従業員が退職してしまう「サイレント退職」。一見、問題なく業務を進めているように見えるため発見が難しく、対策が立てづらいなどの問題に直面している企業も多いのではないでしょうか。
今回は、「サイレント退職」が起こる背景から予防策にいたるまでを社内エンゲージメント向上や社員の離職防止に取り組む安保 巨樹さんにお話を伺いました。
<プロフィール>
安保 巨樹(あんぼ なおき)/IT系上場企業 人事マネージャー
メディア会社で10年間人事担当者として、労務、採用業務や人事制度設計に従事し、経営企画に携わる。その後、現職に転職し、人事マネージャーとして組織開発、社内エンゲージメント向上・離職防止対応、人事制度改定等、上場企業の成⻑フェー ズにおける人事系の業務全般を担う。
──「サイレント退職」の概要について教えてください。
「サイレント退職」とは、辞める気配がなかった従業員から急に退職意向を示されることを指します。普段と同じように働いていた従業員から何の相談もなく唐突に退職届を出された、退職代行サービスから急に電話があった──などの現象が最近増えてきたことから生まれたワードだと捉えています。
──似た言葉である『静かな退職』との違いを教えてください。
似た言葉に『静かな退職』がありますが、こちらは退職するわけではない点に違いがあります。実際に退職はしないものの、退職が決まった従業員のような熱意の薄いマインドで働くことを指す言葉です。これによる生産性低下や周囲へのネガティブな影響を生み出すなどの問題はありますが、従業員はそのまま在籍してくれてはいますので、実際に退職し居なくなってしまう「サイレント退職」の方が企業や上司にとってダメージの大きいものだと言えるかもしれません。
<合わせて読みたい>
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
「サイレント退職」が起こる背景と予防策とは?
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
三文判とは?認印・シャチハタ・実印との違いと使える場面をわかりやすく解説
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
Best Professional Firm 2025 授賞式・オープニングセッションレポート
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
公開日 /-create_datetime-/