公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
本記事にはPRおよびアフィリエイトリンクが含まれています。
公認会計士受験のブログ記事を執筆する機会をいただいた角田と申します。公認会計士受験生の方や、これから公認会計士を目指そうか悩まれている方に向けて、少しでもプラスになるような記事を執筆しておりますので、よろしくお願いいたします!
まず、記事執筆にあたり、私の人となりをお伝えしたく、会計士資格との出会いをご紹介したいと思います。
私が「会計」に出会ったのは、大学の経済学部での少人数ゼミです。
企業分析を専門とする少人数ゼミの一員として、株式市場や財務会計のしくみを学びました。3年次には、日経STOCKリーグという投資論文コンテストに取り組み、手元に500万円あった場合どの企業に投資すればよいか、ゼミのメンバーと共に毎日夜遅くまで議論したことがきっかけとなり、「会計」に強い興味を持つようになりました。
大学卒業後は、大手の財務コンサルティング会社に入社しました。
初めこそ「すぐに出世して、お金をたくさん稼いでやる!」と息巻いて入社したものの、専門知識・経験の乏しい私ができる事には限度があり、実力不足に悔しい思いをする毎日を送りました。
そんな中、チームメンバーの会計士が会計知識をフル活用し、バリバリ活躍する姿を目の当たりにし、「こんな風になりたい!」と直感的に感じたのが、私と会計士資格の出会いです。
一念発起し、財務コンサルティング会社を退職した後は、大手監査法人の会計士トレーニー職に転職し、会計士試験合格に向けて仕事と勉強を両立する毎日を送りました。…
記事提供元

Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
オフィスステーション導入事例集
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
【完全版】福利厚生とは?法定、法定外の制度や種類、導入メリットを簡単解説
「残業キャンセル界隈」と「静かな退職」の違いとは?若手とベテランそれぞれの働き方と意識の変化を徹底解説
「自律型人材」とは何か。いま求められる理由と企業が目指すべき育成の本質
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-短答式試験編-
退職者アカウント、ちゃんと削除されていますか?――不正利用リスクとその対策
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
「whereas条項」とは?英文契約書の前文を適切に作成するためのガイド|法律事務所が解説
カラハラ(カラオケハラスメント)とは?意味・事例・職場での対処法を解説
貯蔵品とは?消耗品との違い・仕訳・決算整理を徹底解説
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/