公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
英文契約書の冒頭に、多くの場合で記載されているのが「Whereas」という言葉です。このWhereasという言葉で始まる複数の文を繋げて記載された「Whereas条項」は、形式的な定型文のように見えるかもしれませんが、実は単なる飾りではなく、契約の背景や目的を示す重要な役割を担っています。とりわけ国際取引においては、当事者の立場や契約締結の経緯を整理し、後の契約解釈に影響を与えることも少なくありません。
この記事では、英文契約書を翻訳したり、英語で契約書を作成する際にまず押さえておくべき、「Whereas条項」について、その概要、書き始める前の準備、具体的な作成手順、効率的に作成するためのコツ、作成の際のチェックリスト、その他のポイントを、弁護士が詳しく解説します。
Whereas条項とは、英文契約書において冒頭部分に記載される「前文」に相当する条項であり、契約締結の背景や目的を簡潔に示すためのものです。契約本文に入る前に当事者の基本的な立場や意図を整理し、契約の趣旨を明らかにする役割を果たします。
この記事を読んだ方にオススメ!
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オフィスステーション年末調整
オフィス移転で変わる働き方
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【完全版】福利厚生とは?法定、法定外の制度や種類、導入メリットを簡単解説
「残業キャンセル界隈」と「静かな退職」の違いとは?若手とベテランそれぞれの働き方と意識の変化を徹底解説
「自律型人材」とは何か。いま求められる理由と企業が目指すべき育成の本質
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-短答式試験編-
退職者アカウント、ちゃんと削除されていますか?――不正利用リスクとその対策
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「whereas条項」とは?英文契約書の前文を適切に作成するためのガイド|法律事務所が解説
カラハラ(カラオケハラスメント)とは?意味・事例・職場での対処法を解説
貯蔵品とは?消耗品との違い・仕訳・決算整理を徹底解説
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/