公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
2025年10月2日、一般社団法人日本経済団体連合会(以下、経団連)は「上場企業役員ジェンダー・バランスに関する経団連会員企業調査結果2025」(以下、調査)を公表しました。
この調査は、プライム・スタンダード市場上場企業および経団連会員企業を対象に、女性役員の登用状況を詳細に分析したものです。
調査結果からは、女性役員比率が年々上昇している一方で、2030年の政府目標達成に向けた課題も浮き彫りになりました。
調査によると、東証プライム市場上場企業における女性役員比率は18.4%に達し、前年比2.3ポイント増加しました。
経団連会員企業に限ると19.0%となり、政府が掲げる2025年の目標「19%」をすでに達成しています。さらに、経団連の「2030年30%チャレンジ」に賛同するプライム市場上場企業146社では、女性役員比率が21.6%に達しており、先進的な取り組みが進んでいることがわかります。
また、女性役員が1人も登用されていない企業の割合についても、プライム市場全体で2.4%まで減少し、経団連会員企業では1.1%にとどまりました。
2030年30%チャレンジに賛同する企業146社では、全社が女性役員を1人以上選任しており、女性登用ゼロ企業の撲滅が着実に進んでいます。政府目標である「2025年までに女性役員登用企業ゼロ」の達成に向けて、企業の意識改革が進んでいる状況がうかがえます。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
10月のコロナ破たん 2カ月連続で前月超え 再び増勢強まる
健康診断の会社負担はどこまで?初心者にもわかる全知識と実務ポイント5選
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
富山のAWSや鹿児島の本坊酒造などがホワイト企業認定を更新 人材の多様性や健康経営などを評価
プレゼンティーズムとアブセンティーズムとは?測定方法や活用例を解説
公開日 /-create_datetime-/