公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
去る10月30日、金融庁は第9回金融審議会サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ(座長:神作裕之・学習院大学大学院法務研究科教授)を開催した。
主な審議事項は次のとおり。
⑴ 中間論点整理において引き続き検討するとされた事項
7月公表の中間論点整理において、引き続き検討し年内を目途に結論を出すとされていた次の事項について、事務局は次の対応を提案した。
|
・時価総額5,000億円以上、1兆円未満のプライム市場上場企業のSSBJ基準適用開始時期→2029年3月期から ・有報の提出期限の延長→実施しない(現行どおり事業年度終了後3カ月以内) |
委員からは賛成意見のほか、「提出期限の延長は認められるべき。開示主体である発行会社の視点が少し欠けているのでは」との意見も聞かれた。
⑵ SSBJ基準の適用義務づけ等に関する制度的対応
事務局はSSBJ基準の適用開始時期が2027年3月期からであることから、当該事業年度が始まる前に制度的枠組みを作ることが適当という考えを示した。このため、2026年1月中の公布・施行を目指し、内閣府令等の改正を行うこととし、本年11月中には、改正案のパブリックコメント手続を開始する予定であるとした。
委員からは賛意が聞かれた。
⑶ SSBJ基準適用対象企業の判断基準
SSBJ基準適用対象会社の判断基準については、中間論点整理のとおり5年平均時価総額を基礎として検討することとし、その場合の適用対象企業と適用開始時期を図表1のとおり示した。
委員からは、賛意が聞かれた。
⑴ 保証基準等
サステナビリティ保証基準、品質管理基準、倫理・独立性基準については、国際基準と整合的に策定することが考えられるとし、基準および実務の指針策定については次のような方法が考えられるとした。
|
① 金融庁において国際基準をわが国における保証に関する基準として指定する。 ② 企業会計審議会において「基準」を策定し、金融庁において関係機関と連携のうえ「基準」に基づく実務の指針等を策定する。 ③ 企業会計審議会において「基準」および実務の指針を一体として策定する。 |
委員からは②への賛意が聞かれた。
⑵ 登録要件
サステナビリティ保証業務実施者に求められる体制整備は、保証の質を確保できるよう、国際基準を満たす必要がある。そこで図表2の体制が整備されていることを登録要件として求めてはどうかとした。
委員からは、賛意が聞かれた。
⑶ 行為規制
サステナビリティ保証業務実施者に求められる義務および業務制限等は、保証の質を確保できるよう、国際基準を満たす必要がある。そこで、①ローテーションルール(業務執行責任者は一定期間で同一業務に対する保証業務を外れる)、②非保証業務との同時提供禁止等、③守秘義務、④その他(法令違反事案等を発見した場合に当局に通知する等)などの行為規制を課すこととしてはどうかとした。
委員からは賛意が聞かれたが、ローテーションルールについては「担い手確保の観点から義務づけには慎重な判断を」という意見も聞かれた。
⑷ 検査・監督等
事務局は、サステナビリティ情報の開示・保証実務は発展途上であることから、当面は金融庁が主体となり検査・監督し、その間に実務の蓄積や議論を深め、自主規制機関のあり方を検討する案が示された。
委員からは、賛意が聞かれた。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
労働力不足にどう対応する?令和7年版労働経済白書から読み解く3つの課題
「時間単位年休」を導入・運用する前に知っておきたいこと
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
外国人の高度専門職ビザとは?ポイント制や条件など、高度人材の申請に詳しい法律事務所が解説
休職者への適切な対応とは③~職場復帰支援に関して配慮すべきこと~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
人事労務の属人化を解消する方法|業務効率化と企業リスク軽減のポイント
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
「サイレント退職」が起こる背景と予防策とは?
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
公開日 /-create_datetime-/