公開日 /-create_datetime-/
ここ最近、少子高齢化による国内の労働力や市場の縮小を背景として、業種を問わず、積極的な海外進出を進める中小企業の割合が増加傾向にありま
す。海外への進出を成功させるにあたって、進出目的の整理や現地市場などの調査のほか日本や現地の税制、租税条約などを含めた税務戦略の検討も重要性が増しています。
初めて海外に進出する場合の流れのポイントを簡単にまとめると以下になります。
海外進出には経営を左右するリスクも伴うため、慎重に計画を立てる必要があります。そのためには、まず自社の状況や課題を客観的に整理し、海外展開の目的を明確にすることが重要です。目的を明確にすることで、事業プランを具体化することができます。
海外展開の目的を達成するために適した国や地域を選定します。一般的な進出形態としては、駐在事務所、支店、現地法人がありますが、国によって選択できない形態もあります。
政治、経済、社会情勢、法規制や税制、外資や環境面の規制など、まずは国内において確認可能な調査を行います。公的な支援機関や金融機関、専門家などの第三者機関を利用すれば、効率的に調査を進めることができます。弊社でも各国の専門家と協力した事前調査を支援しております。
進出の決定に際しては、実際に現地に赴き、事前調査項目の検証、現地のビジネスパートナーや取引先等の見学、ビジネスインフラや物流の整備
状況、経済特区の整備状況の確認、市場環境の確認など様々な現地調査を行う必要があります。
また、治安状況や医療事情など社員が赴任する際の安全上の問題に関する現地状況を、自社スタッフの目で確認しておくことも重要になります。
海外進出の目的、メリットとデメリット、発生が予想されるリスクなどを総合的に勘案し、さらに事前調査、現地調査の結果などをふまえて、海外進出の意思決定を行います。
主要な進出国の税務のポイントは以下のとおりになります。
・法人税率等:平均27%(州税含む)
・欠損金の繰越期限:無期限
・日本への送金に係る源泉税率(租税条約適用後) :配当10%,5%,0%、利子10%、ロイヤルティ0%
法人税率等:25%、20%
・欠損金の繰越期限:5年間
・日本への送金に係る源泉税率(租税条約適用後):配当10%、利子10%、ロイヤルティ10%
・法人税率等:20%
・欠損金の繰越期限:5年間
・日本への送金に係る源泉税率(租税条約適用後) 配当10%、利子10%、ロイヤルティ10%
企業が初めて海外に事業展開する場合、海外進出する目的を明確にし、その目的に合致した進出先となる国、進出方法を注意深く検討する必要があり
ます。進出形態の代表的なものとしては、次の3つの形態があります。
原則として収益獲得に貢献しない補助的な活動しかできず、本社の一部として連絡や情報収集、市場調査などに活動が限定されます。
資本金は原則不要です。駐在員事務所の損失は、本社にて合算申告を行います。
駐在員事務所と異なり、営業活動が可能ですが、同一法人であるために、本社が支店の法律行為についてもすべて責任を負うことになります。
資本金が原則不要です。支店の損益は、本社にて合算して申告しますが、現地で支店部分の申告義務がある場合があります。
本社からは独立して事業活動や法律行為を行う、進出先国の国内法人となります。資本金が必要となり、国や業種によっては外資出資比率に制限のある場合があります。
海外子会社の損益はタックスヘイブン対策税制に該当しなければ本社と合算されません。
現地での申告義務が発生することや親子間取引で気を付けるべき税制があります。
記事提供元
アクタス税理士法人
アクタスは、税理士、公認会計士、社会保険労務士など約140名
で構成する会計事務所グループです。中核となるアクタス税理士法人では、税務申告、国際税務、相続税申告など専門性の高い税務コンサルを提供しています。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
ミドルシニアとは?活躍のカギは「キャリア支援」にある
スマホを内線化できる「FMC」とは?メリットや大手キャリアのサービスを紹介
育成・人材開発が最重要課題 – 課題多き中でも、人事担当者の前向きなキャリア意識 –
【完全ガイド】福利厚生で女性活躍を実現!企業が得る5つのメリットと成功事例
コーヒーだけ飲みに出社してすぐ帰る?「コーヒーバッジング」が生まれる従業員心理と対策方法
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
ラフールサーベイ導入事例集
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
仕事の質を上げるスマートな共有フォルダの整理・管理の仕方とは?
業務改善には目的が必要!役立つ方法や進め方を解説
ノーワーク・ノーペイの原則とは~法的根拠と具体例②~
マタハラとは|職場での事例から学ぶ原因と対策を解説
社内文書の電子化方法を種類別に解説|メリット・注意点・導入ステップ
公開日 /-create_datetime-/