公開日 /-create_datetime-/
東京都社会保険労務士会は、6月を「労働保険の年度更新手続支援強化月間」と位置付け、年度更新の手続がよくわからないという事業主や事務担当者を対象に、「労働保険年度更新事務説明会&社労士なんでも個別相談会」を、6月15日(金)13:30~に開催すると発表した。
対象となるのは企業の事業主と事務担当者で、定員は150名で参加費は無料、定員になり次第申込終了となるため、希望者は早めに申し込むとよいだろう。
申込は東京都社会保険労務士会ホームページ( http://www.tokyosr.jp/ )
詳細URL: http://www.tokyosr.jp/topics/2018-topics/30126/
説明会の会場となるのは、東京都社会保険労務士会の研修室(東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 御茶ノ水ソラシティ アカデミア4F)、13:30から16:30まで、およそ3時間が予定されている。
この説明会は毎年行われているもので、東京労働局担当官と社会保険や労務管理のスペシャリストである社会保険労務士が、労働保険年度更新の申告書作成のポイントや電子申請の活用等について説明が行われる。
毎年開かれているが、参加者からは「わかりやすい」と好評で、とくに人気があるのが、社会保険の算定基礎届や労務管理、労使トラブル、成年後見制度など、 さまざまな内容についての個別相談である。
今年も多くの参加希望者が予想されるため、希望者は早めに申し込むことをおすすめしたい。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション年末調整
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査
非財務戦略とは?注目される背景や導入のメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/