公開日 /-create_datetime-/
かつて、“花金”という呼び方もあった金曜日、土日が休みのサラリーマンにとっては、羽を伸ばしたくなる特別な曜日でもあり、繁華街も活気を帯びるのが金曜の夜だ。
しかし、働き方改革が叫ばれ、プレミアムフライデーなどもあって、金曜は早く帰宅するケースが増えているという。
そこで、酒飲みたちは、金曜日の夜をどのように過ごしたいと考えているのかを、株式会社酒文化研究所が、酒飲み1,000人にアンケートを行った。
その結果、「自宅でゆっくり過ごしたい」が52%、「ふだんと変わらない」が41%、「レジャーなど自宅外で過ごしたい」が7%で、飲む場合の希望する飲み方としては「ふだんの日よりもゆっくりと飲みたい」が43%、「ふだんの日よりたくさん飲みたい」31%、「早く帰宅して自宅でゆっくりしたい」28%、「特別な気分になれるお酒を飲みたい」23%と続いている。
金曜日のイメージについては、「休み前なので羽を伸ばしたくなる」35%、「わくわくしている」28%、「自分にご褒美をあげたい」24%で、約4割は「特に意識していない」という回答が寄せられているが、外飲みにつながる「飲食店で食事や飲酒をしたい」はわずか14%だった。
個人消費喚起キャンペーンとして、政府と経済界が提唱したプレミアムフライデーだが、導入企業も限られ、その波及効果も限定的とあって、存在そのものが希薄になりつつある。バブル時代の“花金”の華やかさとは、金曜の受け止め方にも大きな開きがあるようだ。プレミアムフライデー導入をお考えの企業人事総務担当者の方も是非、参考にしていただきたい情報ではないだろうか。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
サーベイツールを徹底比較!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
「合理的配慮」とは?~社会モデルの観点から解説~
独自の勤務体制で従業員のワークライフバランス尊重 東横イン、「働きがいのある会社」認定
「セルフマネジメント」はなぜ重要? その要素と習得優先順位についても解説
【経理キャリアマップ】上場企業のCFOになるためには?
【保存版】社員のモチベーションを高める方法|「できそう」「報われそう」を育むマネジメント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
経理業務におけるスキャン代行活用事例
一括償却資産とは?対象条件・仕訳・少額減価償却資産との違いをわかりやすく解説
“自然な会話が生まれるオフィス”の満足度は80%
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
あなたの会社を守る!情報漏洩対策の基礎知識と実践ガイド
公開日 /-create_datetime-/