公開日 /-create_datetime-/

かつて、“花金”という呼び方もあった金曜日、土日が休みのサラリーマンにとっては、羽を伸ばしたくなる特別な曜日でもあり、繁華街も活気を帯びるのが金曜の夜だ。
しかし、働き方改革が叫ばれ、プレミアムフライデーなどもあって、金曜は早く帰宅するケースが増えているという。
そこで、酒飲みたちは、金曜日の夜をどのように過ごしたいと考えているのかを、株式会社酒文化研究所が、酒飲み1,000人にアンケートを行った。
その結果、「自宅でゆっくり過ごしたい」が52%、「ふだんと変わらない」が41%、「レジャーなど自宅外で過ごしたい」が7%で、飲む場合の希望する飲み方としては「ふだんの日よりもゆっくりと飲みたい」が43%、「ふだんの日よりたくさん飲みたい」31%、「早く帰宅して自宅でゆっくりしたい」28%、「特別な気分になれるお酒を飲みたい」23%と続いている。
金曜日のイメージについては、「休み前なので羽を伸ばしたくなる」35%、「わくわくしている」28%、「自分にご褒美をあげたい」24%で、約4割は「特に意識していない」という回答が寄せられているが、外飲みにつながる「飲食店で食事や飲酒をしたい」はわずか14%だった。
個人消費喚起キャンペーンとして、政府と経済界が提唱したプレミアムフライデーだが、導入企業も限られ、その波及効果も限定的とあって、存在そのものが希薄になりつつある。バブル時代の“花金”の華やかさとは、金曜の受け止め方にも大きな開きがあるようだ。プレミアムフライデー導入をお考えの企業人事総務担当者の方も是非、参考にしていただきたい情報ではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
越境ECの返品率を改善する!海外トラブルを防ぐ「返品ポリシー」の5つのポイントを弁護士が解説
Buy Now, Pay Later(BNPL)の光と影:米国EC市場で急成長する「次世代型クレジット」の行方は?
永住者ビザを申請するには|必要書類やサポートなど、永住許可に強い法律事務所が解説
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(後編)
外国人の高度専門職ビザとは?ポイント制や条件など、高度人材の申請に詳しい法律事務所が解説
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【弁護⼠が解説】⾃社基準による契約審査を成功させる、プレイブック作成と運⽤のコツ
契約書の訂正印はこう押す!|正しい訂正方法と当事者・印鑑のルールを解説
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
三文判とは?認印・シャチハタ・実印との違いと使える場面をわかりやすく解説
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
公開日 /-create_datetime-/