公開日 /-create_datetime-/

会計事務所の人手不足は未だ深刻です。税理士試験受験者が年々減っていることに加え、会計事務所から一般事業会社へ転職をする人材が増えているとも言われていますが、それは本当なのでしょうか?そこで今回は、MS-Japanの登録者3398名を対象に、会計事務所経験者の転職希望先について調査を行いました。繁忙期も差し掛かった今、冬の採用においての参考にしていただければ幸いです。

会計事務所経験者の転職希望先として、会計事務所よりも経理・財務を希望されている方の方が多いことが分かります。一方で、会計事務所と経理・財務を併願する方も多数おり、「会計事務所から経理・財務へ転職する」という選択肢が、会計事務所経験者の中では一般的になってきているようです。
会計事務所経験者が経理・財務を希望する理由としては、下記のような点が挙げられました。
上記のように、会計事務所から経理・財務へ転職する理由としては、業務内容というよりも、環境や働き方の改善を求めて、一般事業会社に行きたいといった理由が目立っています。

次に、年代別の転職希望先を見てみましょう。30代の会計事務所経験者は、比較的会計事務所への転職を希望している方が多いものの、20代や40代の方々は、経理・財務への転職を希望されている方が多い状況です。

記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィス移転で変わる働き方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
生成AI時代の新しい職場環境づくり
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/