公開日 /-create_datetime-/

新型コロナウイルス感染拡大、令和2年7月豪雨、大型台風…、今年2020年はさまざまな災害により、日本の“働き方”が大きく変わった。出社することが一時的に難しくなり、テレワークを実施する企業が増えた。そして、ウィズコロナ時代の今、一部の大手企業やベンチャー企業などを中心に、完全テレワークに移行したところも複数ある。
一方で、テレワークの本格導入は容易ではないのが現実だ。コロナ禍の緊急事態宣言が解除されたあとは出社生活に戻った企業が多く、テレワークの本格導入は壁が厚い。
例えば、管理部門はパソコン業務が中心なのでテレワークしやすいと言われているが、請求書の発行や物品購入時などの見積書の管理、申請書の押印作業などがあり、担当者に出社を求めている企業は珍しくない。また、どの部門でも、コミュニケーションのための環境が整えられていないと、テレワークの本格導入は難しい。
そこで、注目すべきなのが社内コミュニケーションツールだ。この度、グループウェア「desknet's NEO」のサービスを展開している株式会社ネオジャパンは、アマゾンジャパン合同会社との共催で、テレワークの環境整備に役立つ無料Webセミナーを2020年10月1日(木)に開催する。
「desknet's NEO」の大きな特徴は、テレワークの実現を支援する機能が多数揃っていること。本セミナーでは、その活用方法のほか、テレワークの環境下でのビジネス購買の効率化を図る「Amazonビジネス連携」が紹介される。Amazonビジネスを利用すれば、購買ワークフローを短縮化し、テレワーク中でも必要な購買が可能だ。
なお、本セミナーの講演ではチャット機能を使った質疑応答も可能なので、グループウェアについて詳しく知りたい人には絶好の機会だろう。
13:30 受付開始
14:00~14:05 挨拶、概要説明
14:05~14:25 最新版desknet's NEOでできるテレワークに役立つ機能、活用法紹介
14:25~14:45 Amazonビジネスで実現する購買業務効率化の紹介
       <紹介予定内容>
       ・Amazonビジネスのサービス概要
       ・ワークフローの短縮化、紙のワークフロー撤廃
       ・立替払いの撤廃
       ・テレワーク時の購買方法
14:45~15:00 Q&A対応
本セミナーの視聴定員は100名なので、参加希望者は早めに申し込もう。
グループウェアの導入や乗換えを検討していたり、導入を迷っていたりする企業担当者は、ぜひこのWebセミナーで最新情報を入手してみてはいかがだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/