公開日 /-create_datetime-/
テレワークは、働き方改革の一環として徐々に導入が開始されていましたが、新型コロナ対策として一気に普及しました。しかし、急速なテレワーク環境への移行に、企業内研修の実施環境の整備は追い付いておらず、さまざま課題が浮かび上がっています。
この記事では、テレワーク環境での企業内研修における最新のITツールの活用方法と、研修の効果を高めるために採用すべき研修形態を全3回にわたって解説します。
連載第1回の今回は、「テレワーク環境下で発生する企業内研修の課題」について解説します。
テレワーク環境での効果的な企業内研修の実施方法とは(全3回)
第1回「テレワーク環境での企業内研修の課題」
第2回「テレワーク環境での企業内研修に役立つITツール」
第3回「テレワーク環境での企業内研修に役立つ研修形態」
テレワークは、以前から働き方改革の一環として徐々に導入が進んでいましたが、コロナ禍対策として一気に導入が加速されました。
しかし、オフィス環境との違いからくるさまざまな制約が業務に与える影響が、ここにきて顕著になってきています。
企業内研修も例外ではなく、オフィスのセミナールームで行っていた集合研修がWeb会議システムを使ったオンライン研修に切り替わるなど、大きな環境変化が起こったため、いろいろな影響が出てきています。
実際に、パーソル総合研究所が行った「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」によると、テレワークにより非効率になったとの回答割合が多い業務の第2位に「OJT」が、第4位に「社内研修」があがっており、全業務の中でも企業内研修がテレワークにより受ける影響が大きいことがわかります。
出典:パーソル総合研究所「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」
それでは、テレワーク環境への移行により、企業内研修には具体的にどのような課題が発生しているのでしょうか。
ここでは、集合研修、eラーニング、OJTの3つに分けて考えていきます。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
越境ECの最新トレンドと今後の予測について解説【2025年度版】
商標権侵害VS真正品がわかる:EC事業者が知っておくべき商標権のルールと安全な商品販売のチェックポイントを徹底解説!
違反事例から学ぶ!比較広告の注意点と法規制
ドキュメント管理の基本と導入メリット|失敗しないためのポイントを解説
書類管理の基本と実践ステップ|効率化に役立つ社内ルール作成術
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
会社の書類を紛失……対応方法や探し方、防止策などを解説
【中小企業向け】業務改善×AIでコスト削減と生産性アップ!業務別活用シーンと成功事例6選
9割超が仕事や勉強に支障を実感する「天気痛」 全国2万人調査から症状とその対策を探る
文書管理にAI OCRを導入すべき理由とは?
選ばれる会社になるための"個性発揮"の促し方|Z世代の価値観を知る
公開日 /-create_datetime-/