公開日 /-create_datetime-/
税理士のみなさんから「経営者が会社の数字になかなか興味を持ってくれない」という悩みを聞くことがあります。
例えば、試算表や決算書を提出しても、経営者はざっと見るだけで興味を示してくれない。それなのに「会社の利益が出ない」と言われてしまう。
税理士さんの中には、顧問先のために頑張ってはいるものの「もっと経営者が会社の数字に興味を持ってくれたら、私たちも出来ることがあるのに」なんて考える方もいるでしょう。
経営者が会社の数字に興味を示さない原因の1つとして、税理士さんとのコミュニケーション齟齬が考えられます。具体的には、試算表や決算数字がどのようにして売上や利益アップに繋がるのかを、経営者に理解してもらえていないなどです。
・試算表を使って説明はしているけど、きちんと伝わっている気がしない。
・「もっと早く相談してくれたら良かったのに」と思うことが多々ある。
・報告をしても「数字のことは任せるよ」と線を引かれてしまった。
こんな経験がある税理士の方は、今回の記事が役に立つかもしれません。
まずは経営者が決算書を読まない本当の理由から、説明していきます。
記事提供元
Lanchor(ランカー) | 「いい税理士」が集まるメディア
Lanchor(ランカー)とは「いい税理士」が集まるメディアです。「いい税理士」は、事務所として中小企業の業績向上に貢献する、魅力あふれる税理士のことを指し、経営者にとって頼みの綱となる存在です。「いい税理士」を目指す方々へ向けて、収益アップや事務所経営のためのノウハウなどをお送りします。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
経理業務におけるスキャン代行活用事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
「マイナ保険証」本格移行から9ヶ月。今、企業と個人が確認すべき注意点とは?
社内コミュニケーションと働き方に関する調査結果① 〜顔と名前を覚えてもらうと、離職率が下がる!?〜
法改正対応、制度構築、労務トラブル防止など、労務管理のよくあるお悩みに経験豊富な社労士がお応えします!
クラウドシステムの賢い選び方|後悔しないためにも機能・コスト・サポートを比較しよう
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
プライベートでもビジネスでも役立つ!クラウドストレージの基礎知識
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
外国人雇用の社会保険と手続の方法
中小企業の「攻めの脱炭素経営」を支援 東京商工会議所、省エネ施策などを盛り込んだ好事例を公開
公開日 /-create_datetime-/