公開日 /-create_datetime-/
上場企業と聞くだけで分刻みのスケジュールに追われる日々を思い浮かべてしまうかもしれませんが、実際にはそのようなことはありません。
確かに繁忙期には残業が続くかもしれませんが、そうでない時期は定時に帰ることができるため、ワークライフバランスはとれやすいです。
以下では、上場企業での経理の働き方をご紹介するとともに、より自分にピッタリの企業を選ぶために求人情報のどこを重視すればいいのか、などについて取り上げていきます。
上場企業は法律によって四半期報告書の提出が義務付けられていますので、年に4回の決算業務をこなさなくてはなりませんが、これは単純に回数増による負担増を意味しているわけではありません。1回の決算業務における業務量が分割されているため、かつて繁忙期とされていた時期の負担が軽くなっているのです。
つまり、スケジュール管理さえしっかりできていれば、業務量が平たくなった分だけ、1年を通じて働きやすい環境となったといえます。
また、上場企業ほど設備投資にコストをかけられるので、こなさなくてはならない業務全体のうちシステムが担当する割合が大きいこと、業務が細分化されており担当する人員も十分にいることが、上場企業の経理が激務ではないことの理由となります。
上述したように、四半期報告書の提出は上場企業に義務付けられているものなので、非上場企業であれば決算業務は年に一度のところがほとんどであり、年次業務のスケジュールが大きく異なってきます。
しかし、非上場企業の経理は暇な時期が多いわけではありません。経理業務以外も担当しなければならないケースが多いです。
中小零細企業では経理が独立しておらず、総務として任される仕事のひとつが経理であり、給与計算・支払い、会社の備品管理なども担当しなくてはならないことが少なくありません。
また、上場企業ほどコストをかけられないため、人手による作業が多いことに加え、十分に人員を抱えられていない企業もあり、非上場企業のほうが激務であると感じる場合も多くあります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士対象とした大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士対象とした大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィスステーション導入事例集
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
ラフールサーベイ導入事例集
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
税理士法人の平均年収は?Big4や大手、中小での違いや年収を上げる方法など
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/