公開日 /-create_datetime-/
人事として働く人の中には、どういうキャリアを積めば年収が上がるか悩まれる方も多いです。人事として年収を上げる方法は、社内で昇格する方法と、転職して上げる方法の2つがあります。この記事では、人事として働く人、またこれから人事を目指す人に向けて、年収を上げる方法を解説していきます。
人事職が年収アップするためには、以下の2つの方法が考えられます。
・社内で昇格する
・転職する
それぞれについて見ていきましょう。
人事が年収アップするための1つめの方法として「社内で昇格する」ことがあげられます。
基本給の昇給率は低いため、同じ会社に勤務しながら年収をアップさせるためには昇格し、役職手当を増額していくことが必要です。
ただし、社内での昇格は簡単ではありません。
昇格は、経験やスキルなどの実力だけでなく、上司や社内政治なども深く関係してくるからです。
上司との相性や、上司の社内における発言力、上司に任された仕事が自分の適性・能力と合っているかなどのことは、昇格を大きく左右します。
また、出身大学や属している社内派閥、社内での敵の存在なども、決して無視できません。
社内での昇格はこれら実力以外の要因が関係してくることになるため、年収アップを確実に見通すことができません。
実力は高いのに、昇格できずに年収は低いまま、という人事職も決して少なくありません。
人事職が年収をアップするための2つめの方法は「転職」です。
ここで結論をいってしまえば、人事の年収アップは社内で昇格するより、転職で実現するほうが容易です。
その第一の理由は、転職での人事職の採用は、基本的に経験やスキルなどの実力で評価されるからです。
上司や社内政治などの不確実な要因に左右されにくいため、年収アップの道筋を見通しやすいといえるでしょう。
また、ある業務についての経験や能力が、その会社では高く評価されなくても、別の会社では強く求められていることもあります。
同じ経験・能力でも、会社を変えれば評価が大きく変わることも多くあります。
ただし、転職するためには自分の業務経験の棚卸し、自分に合う企業の選定、選考書類や面接の対策などの準備を入念に行う必要があります。
人事職が年収アップするためには、以下の2つの方法が考えられます。
・社内で昇格する
・転職する
それぞれについて見ていきましょう。
記事提供元
管理部門・士業のための求人サイトMS Jobs
管理部門・士業に特化した転職エージェントMS-Japanが運用する求人サイト「MS Jobs」。採用が決まった際に費用をいただく採用成功型報酬プランを採用しており、無駄のない採用活動が可能です。ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
電子契約における代理署名・代理押印
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/