公開日 /-create_datetime-/
「家族の健康を考え笑顔をふやす」をミッションとして、『ママびより』『陣痛きたかも』『ステップ離乳食』等の家族の入り口であるママへ向けてのサービスを始め、家族全体の健康を考えるヘルステック企業である株式会社カラダノート。今回は同社取締役CFOの平岡氏にお話を伺いました。
大学のときの先生がよく「自分に投資しなさい」と言っていたんです。その当時の自分に出来る投資ってなんだろうと考えた時に、本を買うということだったりセミナーに参加してみるとかかなと思って実践していたんです。
その中で読んだ本に京セラの稲盛さんの本があって、そこにこれからの時代はファイナンス、会計が分からないとやっていけない時代が来るというようなことが書いてあったんです。
それでふと考えた時に、自分は一応商学部で経営というものを学んではいるものの、体系的に理解出来ているかと言われたらちょっと疑問で。これはまだ自分の強みとはいいがたいなと物足りなさを感じました。それでもう一回しっかり勉強したいと思って大学院に進んでじっくり会計を学んだという経緯があります。
そうですね。数字に対して敬遠することはなかったです。でも高校時代に数学が得意だったとかそういうことはなくて、物事の流れを数字で把握出来るのが面白いなというのを大学時代に経営学を学びながら感じていました。
それはあまり思っていなかったですね。大学院に進んだのは会計の知識を上げたいという目的でしたし社会で生きていくための実践的な勉強をしたいという思いが強かったです。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【20代以上の男女400名が回答】2026年度から始まる子ども・子育て支援金制度とは?|子ども・子育て支援金制度に関するアンケート結果
「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査
IPO準備企業が直視すべき「育児介護休業法改正」のインパクト:上場を成功させる労務ガバナンスの確立
【事例紹介あり】人手不足で業務が回らない! これってアウトソーシングすべき? 給与・社保業務の課題と解決策を徹底解説
非財務戦略とは?注目される背景や導入のメリットを解説
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
オフィスステーション導入事例集
オフィスステーション年末調整
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
電子帳簿保存法は対象書類によって保存要件や方法は違う?取引別に解説
『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる 「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック
ヨーロッパにおける越境EC事業|市場規模や参入の際の注意点について解説
88%の管理職が「部下の育成」に悩んでいる現実。OJTの限界・デジタルスキル不足…管理職が直面する部下育成の現状と課題とは
ウェルビーイング経営を「構造設計」の観点から分析 中小企業向けのホワイトペーパーを公開
公開日 /-create_datetime-/