公開日 /-create_datetime-/

「家族の健康を考え笑顔をふやす」をミッションとして、『ママびより』『陣痛きたかも』『ステップ離乳食』等の家族の入り口であるママへ向けてのサービスを始め、家族全体の健康を考えるヘルステック企業である株式会社カラダノート。今回は同社取締役CFOの平岡氏にお話を伺いました。
大学のときの先生がよく「自分に投資しなさい」と言っていたんです。その当時の自分に出来る投資ってなんだろうと考えた時に、本を買うということだったりセミナーに参加してみるとかかなと思って実践していたんです。
その中で読んだ本に京セラの稲盛さんの本があって、そこにこれからの時代はファイナンス、会計が分からないとやっていけない時代が来るというようなことが書いてあったんです。
それでふと考えた時に、自分は一応商学部で経営というものを学んではいるものの、体系的に理解出来ているかと言われたらちょっと疑問で。これはまだ自分の強みとはいいがたいなと物足りなさを感じました。それでもう一回しっかり勉強したいと思って大学院に進んでじっくり会計を学んだという経緯があります。
そうですね。数字に対して敬遠することはなかったです。でも高校時代に数学が得意だったとかそういうことはなくて、物事の流れを数字で把握出来るのが面白いなというのを大学時代に経営学を学びながら感じていました。
それはあまり思っていなかったですね。大学院に進んだのは会計の知識を上げたいという目的でしたし社会で生きていくための実践的な勉強をしたいという思いが強かったです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション年末調整
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【経理が経営に近づくには】30代の市場価値を高める管理会計スキルと転職成功の秘訣(前編)
データの機密性|クラウドストレージに暗号化が欠かせない3つの理由
「心理的資本」は心のエネルギー? その定義・構成要素や導入スタンスについて解説
【行政書士試験】令和7年度試験の概要や過去の合格率推移、合格後の流れなど
物流業界におけるDXの現状と課題、今後の展望について
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【後編】
第2回 非償却モデルの根拠:IFRSと米国基準の考え方
転倒対策わずか9.1%、高齢者安全対策も32.1%~東京労働局調査で見えた労災防止の課題~
越境ECの返品率を改善する!海外トラブルを防ぐ「返品ポリシー」の5つのポイントを弁護士が解説
週休3日制の光と影
公開日 /-create_datetime-/