公開日 /-create_datetime-/

会社によって様々な考え方がありますが、一社会人として、自社の一社員として機能してもらえる状態を新入社員研修のゴールとすれば、以下の7つのスキルが求められる事が多くあります。
マナー、業務知識やスキルはもちろん必要ですが、今の時代の仕事に就くには必要な要素が他にもたくさんあります。
本記事をご参考頂き、自社の新人向けの教育カリキュラムの作成や組み立てを見直してみてはいかがでしょうか?
7つスキルとは、以下のものがあげられます。
この記事では一つ一つ解説していきます。
学生から社会人になるにあたって、どのようなマインドを持つべきか、ここには大きな隔たりがあるため、しっかりと転換させないといけませんね。これまでの勉強・成長させてもらう立場(インプットの立場、保護される立場、受け身の立場)から、他人からお金をいただいて価値を提供する立場(アウトプットの立場、責任がある自立した立場、主体的な立場)に大きく転換する必要があるでしょう。
根幹にあるマインドを転換せずに、具体的な業務知識やスキルの研修で、詰め込みだけして実際の仕事に入ってしまうと、そのギャップに応えられず仕事が十分にできなかったり、ギャップに耐えられずに早期離職してしまうことにもつながります。こんなこと企業で教えなくても・・・と思ってしまいますが、今の時代では欠かすことができません。
昔は決められたことを行う受け身の仕事で終身雇用が主体でしたので、学校などの集団活動の延長で済みましたが、今の時代ではアウトプット、責任、主体性といったことが仕事に欠かせなくなっていると思いませんか?
社会人としての基本的なスキルと言うと、よく聞くのが電話応対や接客、身だしなみや言葉遣いといったビジネスマナー、メールや文書を書くスキル、エクセルやワードなど最低限のITツールを使用するスキルなどです。
ただし、一番重要な基本スキルはコミュニケーションです!
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
人的資本開示の動向と対策
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/