公開日 /-create_datetime-/

会社によって様々な考え方がありますが、一社会人として、自社の一社員として機能してもらえる状態を新入社員研修のゴールとすれば、以下の7つのスキルが求められる事が多くあります。
マナー、業務知識やスキルはもちろん必要ですが、今の時代の仕事に就くには必要な要素が他にもたくさんあります。
本記事をご参考頂き、自社の新人向けの教育カリキュラムの作成や組み立てを見直してみてはいかがでしょうか?
7つスキルとは、以下のものがあげられます。
この記事では一つ一つ解説していきます。
学生から社会人になるにあたって、どのようなマインドを持つべきか、ここには大きな隔たりがあるため、しっかりと転換させないといけませんね。これまでの勉強・成長させてもらう立場(インプットの立場、保護される立場、受け身の立場)から、他人からお金をいただいて価値を提供する立場(アウトプットの立場、責任がある自立した立場、主体的な立場)に大きく転換する必要があるでしょう。
根幹にあるマインドを転換せずに、具体的な業務知識やスキルの研修で、詰め込みだけして実際の仕事に入ってしまうと、そのギャップに応えられず仕事が十分にできなかったり、ギャップに耐えられずに早期離職してしまうことにもつながります。こんなこと企業で教えなくても・・・と思ってしまいますが、今の時代では欠かすことができません。
昔は決められたことを行う受け身の仕事で終身雇用が主体でしたので、学校などの集団活動の延長で済みましたが、今の時代ではアウトプット、責任、主体性といったことが仕事に欠かせなくなっていると思いませんか?
社会人としての基本的なスキルと言うと、よく聞くのが電話応対や接客、身だしなみや言葉遣いといったビジネスマナー、メールや文書を書くスキル、エクセルやワードなど最低限のITツールを使用するスキルなどです。
ただし、一番重要な基本スキルはコミュニケーションです!
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/