公開日 /-create_datetime-/
これまで、現金もしくは銀行振り込みしか認められていなかった給与の支払い方法ですが、「○○Pay」といったスマホ決済アプリへの振り込みが解禁される見込みです。このような給与デジタル支払いについて、基本的な知識やメリット・デメリットなどについて解説します。
給与デジタル支払いとは、銀行口座などを介さずに、従業員が利用しているスマホの決済アプリや電子マネーなどを利用して直接給与を振り込むことです。「○○Pay」といった資金移動業者が提供するスマホアプリでデジタルマネーとして給与を受け取ることができれば、銀行からお金を引き出すことはもちろん、アプリにチャージする手間もなく、すぐにキャッシュレスでさまざまな購買活動に利用できるようになります。
実際には、資金移動業者が発行するプリペイド式の給与受け取りカード「ペイロールカード(Payroll Card)」に給与を振り込み、そのペイロールカードと連携させたスマホ決済サービスを使うことになります。ペイロールカードに残高があれば、銀行ATMから現金を引き出すサービスも提供される見込みですので、現金が利用できなくなるわけではありません。
そもそも給与の支払いについては労働基準法第24条で以下のように定められています。
これが「賃金支払いの五原則」と呼ばれているものです。
このことから賃金は現金支払いが原則なのですが、労働協約に別段の定めがある場合は例外的に従業員が指定する銀行など金融機関の口座への振り込みが認められているのです。もし、給与デジタル支払いが認められれば、給与の受け取りに第三の方法が生まれることになります。
QRコード支払いや電子マネーによるスマホ決済は、店舗側の環境整備が進んだことや、資金移動業者による還元キャンペーン、あるいはマイナポイントキャンペーンなどの施策もあり、利用者が急速に増加しています。
さらに、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、非接触のキャッシュレス決済に拍車がかかっているという事実もあります。
給与デジタル支払いがスタートすれば、これを機にさらにキャッシュレス社会が進展するものと思われます。
従業員側からすれば、自分のライフスタイルに合った給与の受け取り方法を選ぶことが可能になります。深夜・早朝などであっても銀行ATMを利用することなく、給与を受け取った決済アプリを使って現金を持たずに買い物ができるようになるメリットがあります。
企業側にとってのメリットは、これまで銀行口座への給与振り込みの際に必要だった振込手数料が軽減される可能性があるといわれており、コスト削減になると期待されています。振込手数料のコストがなくなれば、週払いや日払いといった多様な給与支払い方法にも対応しやすくなります。
また外国人労働者が銀行口座を開設するにはハードルが高く、そうした人たちへの給与支払いが簡便にもなることから、雇用の面でもパートやアルバイトなどの従業員満足度の向上に寄与することにつながります。
一方デメリットとしては、資金移動業者が経営破綻などした場合やセキュリティなどの面から、資金の保全やリスクへの対応、補償についてなどが不透明であり、不安視されています。金融機関の場合は、破綻したとしても1,000万円以内の預金であれば全額保護されますので、その点は安心です。
企業側にとっては、給与の支払い方法が増えることによって、一時的にせよ給与関係担当者の業務が増えることが予想されます。
政府は、給与デジタル支払いを解禁することによって、キャッシュレス社会をさらに推し進める狙いがあるようです。これによって、新たなビジネスモデルが登場するなど、企業側にとってもビジネスチャンスが生まれる可能性があります。
企業の管理部門においては、制度改正によって新たな作業負担が生じることも考えられますが、多様な働き方に対応した給与支払いが可能となることから、恩恵を受ける人の方が多いかもしれません。
資金の保全やセキュリティをどうするかといった議論が今後進められると思いますが、その動向に注目していく必要があるでしょう。
オフィスステーション年末調整
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
メンタルヘルスケアとは?企業が実践すべき『4つのケア』も解説【キャリアコンサルタント監修】
物流2024年問題、老朽化への対応は? 国交省が物流拠点の今後について報告書を公開
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/