公開日 /-create_datetime-/

業種業態を問わず、企業経営を行う上で経理業務は欠かせません。しかし、経理部門で働いたことのない人にとっては、具体的にどのような役割を果たす部署なのか、どんな仕事を行っているのか、やや分かりにくい面もあります。そこで今回は、経理の役割や仕事の内容について詳しく解説しましょう。
経理が果たす役割を一言で言うと、経営活動の中で発生する金銭の情報を集めて管理し、帳簿に記帳することです。経理が行う業務には、大きく分けて出納業務、記帳業務、集計業務、給与計算の4種類があります。
金庫内の現金および銀行の預金通帳の管理を通して、企業が保有する金銭の入出金処理をするのが出納業務です。資金管理・経費精算に関わる業務でもあり、企業内の他部署や取引先、金融機関などと接触する機会が多い業務と言えます。
企業が行う日々の取引を会計データとして集計し、帳簿に取引の仕分けをする業務です。仕分けは、現金が増加する場合は借方、現金が減少する場合は貸方の勘定科目に記入します。
日々記帳した帳簿の会計データをもとに、計算表や決算書を作成する業務です。作成した計算表や決算書は、経営者に報告します。
従業員に支払う給与額を計算する業務です。総労働日数や欠勤日数などの勤怠項目や各種手当、基本給から控除する社会保険料や住民税なども算出します。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
オフィスステーション導入事例集
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
行政書士の勉強時間は1,000時間?社会人が働きながら挫折しない学習計画と勉強法
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
「PIP」は解雇の前段階? 日本企業における導入・運用のポイントについて解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
【社労士執筆】高市首相が労働時間規制緩和の検討を指示!企業が取るべき対応とは
外国人の管理・活用と人事異動の法的注意点
企業が知っておくべき「ラブハラ」対策 職場恋愛トラブルが生む新たなハラスメントの実務リスクと防止策
勤怠管理システムを乗り換える企業が増加⁉乗り換えのサインと失敗しない比較ポイントを解説!
公開日 /-create_datetime-/