公開日 /-create_datetime-/
業種業態を問わず、企業経営を行う上で経理業務は欠かせません。しかし、経理部門で働いたことのない人にとっては、具体的にどのような役割を果たす部署なのか、どんな仕事を行っているのか、やや分かりにくい面もあります。そこで今回は、経理の役割や仕事の内容について詳しく解説しましょう。
経理が果たす役割を一言で言うと、経営活動の中で発生する金銭の情報を集めて管理し、帳簿に記帳することです。経理が行う業務には、大きく分けて出納業務、記帳業務、集計業務、給与計算の4種類があります。
金庫内の現金および銀行の預金通帳の管理を通して、企業が保有する金銭の入出金処理をするのが出納業務です。資金管理・経費精算に関わる業務でもあり、企業内の他部署や取引先、金融機関などと接触する機会が多い業務と言えます。
企業が行う日々の取引を会計データとして集計し、帳簿に取引の仕分けをする業務です。仕分けは、現金が増加する場合は借方、現金が減少する場合は貸方の勘定科目に記入します。
日々記帳した帳簿の会計データをもとに、計算表や決算書を作成する業務です。作成した計算表や決算書は、経営者に報告します。
従業員に支払う給与額を計算する業務です。総労働日数や欠勤日数などの勤怠項目や各種手当、基本給から控除する社会保険料や住民税なども算出します。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
効率的なサポート業務体制を構築する方法 - 人材配置と組織設計のポイント
契約業務のAI活用、4割が導入する一方現場の半数が「二度手間」で"AI疲れ"を実感!
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
【社労士執筆】賞与にかかわる労務管理とは?賞与の種類や労務管理についてわかりやすく解説
不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
オフィスステーション導入事例集
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
カスハラの予防策~カスタマーハラスメントについて学ぶ④~
「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法
【経理キャリアマップ】上場企業の経営企画責任者になるには?
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
【2025年最新】年末調整とは?必要書類・スケジュール・計算方法をやさしく解説
公開日 /-create_datetime-/