公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍で友人や知人とも会いづらい状況が続き、孤独感や生活不安から心を病む人が増えています。それを紛らわせるため、ツイッターやフェイスブックなどのSNSへ投稿する人もいるでしょう。しかし実は、SNSは“もろ刃の剣”でもあり逆効果になることも。では、どのようなことに注意すればよいのでしょうか?
経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルスに関する国際調査によると、日本のうつ病やうつ状態の人の昨年の割合は17.3%で、新型コロナウイルス流行前の2.2倍に膨らんでいます。
アメリカやイギリスでも2~3倍の増加傾向を示し、とくに深刻化しているのが若い世代や失業者、経済的に不安定な人たちです。
東京大学の鳥海不二夫准教授が、ツイッターの投稿約1億件を収集し、分析した結果によると、「コロナ」「ストレス」の投稿は、1日平均72件だった2020年1月から感染拡大とともに急増し、同年3月は2,454件、1度目の緊急事態宣言が出された同年4月は84倍の6,104件となり、7都府県への宣言発令日の4月7日は最多の7,526件を記録しています。
しかも、「コロナ」と一緒に「うつ」や「死にたい」などと書かれた投稿内容が激増しており、メンタルヘルスの悪化が浮き彫りとなりました。不安定な状況が孤独感を募らせ、心を病んでいる状態につながっているようです。
友人にも会えない、会社にも行けない、酒も飲めず食事に行くことすらままならない、このような状態が長引けば長引くほどストレスがたまることは、専門家の言葉を借りるまでもなく、皆さんが実感していることでしょう。
しかし、デジタル社会では、実際に顔を合わせることができなくても、人とつながることができます。その代表格がSNSです。SNSはうまく使えば人との関係維持に役立ちますが、言葉遣い一つで炎上するなど、むしろ大きなストレスを抱え込んでしまうこともあります。
SNSは、人間関係を維持するためには、きわめて便利なアイテムです。しかし、すべてのフォロワーが好意的とは限らず、なかには誹謗中傷の投稿で攻撃してくるフォロワーもいます。
自殺にまで追い込まれるケースも発生するなど、大きな社会問題ともなっていますが、「関係維持のアイテムか、ストレスの温床かは使い方次第」と言うのは、SNSでの集客戦略などを手掛ける「PR NET」代表の上村菜穂さんです。
では、どのように使えばいいのでしょうか。村上さんは「日刊ゲンダイ デジタル」のインタビュー記事で、「SNSは“もろ刃の剣”…心の安定をキープするための5カ条」として、下記の5つをあげています。
【心の安定をキープするための5カ条】(上村菜穂さん 日刊ゲンダイ デジタル)
多くの人とつながることができるアイテムですが、使い方次第で凶器に変わってしまうことはコロナ禍にかかわらず、さまざまな場面でも発生しています。企業のサイトが炎上するケースでも、必ずしも不祥事や不適切な発言があったからではありません。
根拠のないデマや、意図的に悪意のある投稿を流すこともできるのがSNSです。良くも悪くも使い方次第。無用なトラブルを避け、適度な距離感を保つことで、「心の安定」をキープするようにしましょう。
コロナ禍による自粛生活も1年半を超え、収束どころか全国的に感染爆発という、まさに危機的状況です。自粛要請もますます強化されそうで、ストレスはたまる一方です。いかにストレスの軽減をはかり、心の安定を保ち続けていけるかどうか、ビジネスパーソンのこれから先の最大テーマとなりそうです。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【税理士執筆】経理BPOの活用メリットとリスク──外注で見落としがちな会計処理の盲点とは?
【イベントレポート】「Best Professional Firm2025」の授賞式が開催され、国内優良会計ファーム36法人が表彰されました
CFO必見!金融庁の動向を踏まえたIPOにおける人的資本開示:企業価値最大化への戦略的アプローチ
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト②
第3回(最終回) 防衛特別法人税は地方法人税と同様に申告・納付する。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
電子契約における代理署名・代理押印
【税理士執筆】BPO対応とは?税理士が教える経理アウトソーシングの進め方と注意点
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
グループ通算制度の防衛特別法人税 第1回 グループ通算制度は防衛特別法人税にも適用される。
新リース税制の最新情報 第2回(最終回) 新リース税制の最新情報(後編)
新リース税制の最新情報 第1回 新リース税制の最新情報(前編)
公開日 /-create_datetime-/