公開日 /-create_datetime-/
罹患率が高いにもかかわらず、検診受診率が上がらない乳がん。
株式会社リリーメドテックは痛みのない乳がん診断装置を開発することで、乳がんに苦しむ人をなくすことを目指す医療ベンチャーだ。
同社を率いる東志保代表取締役CEOが医療機器業界の喜びと苦労を語る。
日本人女性の9人に1人が罹患する乳がんは、早期発見・早期治療をすれば助かる可能性が高い。にもかかわらず検診受診率が上がらない理由に、マンモグラフィー検査がある。マンモグラフィーは2枚の板で乳房を強く挟み、エックス線を照射して撮影するため、人により痛みを伴う。さらにがんも乳腺も白く映り、判読が難しいケースやエックス線による放射線被曝の問題もある。この長年の課題に挑むのが、株式会社Lily MedTech(以下、リリーメドテック)代表取締役CEOの東志保氏だ。
同社が開発中の超音波診断装置「リングエコー」は、東京大学疾患生命工学センターで2013年より行われていたプロジェクトに技術の種(シーズ)を持つ。検診を受ける女性はベッド型の診断装置にうつ伏せになり、ベッドの穴に乳房を片方ずつ入れるだけ。乳房を挟まれる痛みもなく、誰かに触れられることもない。放射線被曝もなく、乳腺は白く、がんは黒く可視化ができる。しかも撮影者である技師に、従来の超音波診断のような検査技術を求めない。「リングエコー」研究開発の中心的存在は東CEOの夫であり、東京大学教授だった東隆氏。大学内での零号機開発中から東CEOも参画し、資金調達の目途がついたのを機に、2016年5月リリーメドテックを創業。2019年4月より、東隆教授も大学を退任して、同社の取締役CTOに就任した。
東CEOの前職は測定器メーカーの核磁気共鳴装置(NMR)のエンジニア。もちろん経営経験はないが、いざ会社設立となったとき、研究者やエンジニアは多数いるものの、資金集めやマネジメントをする人材が他にいない。当初は社長になってくれる人材を外部に求めたが...
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
クラウドストレージのセキュリティチェックリスト、11項目を確認
【社労士試験の勉強時間はどのくらい?】合格に必要な時間と効率的な勉強法
PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
企業に求められるカスタマーハラスメント対策とは?対応マニュアルや事例・指針を紹介
日本気象協会が「暑熱順化予報」を公開 デスクワーカーも暑さ到来前に熱中症リスクへの備えを
ゴールデンウィークに入る前に、職場の情報セキュリティ対策を IPAが呼び掛け
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
公開日 /-create_datetime-/