公開日 /-create_datetime-/
罹患率が高いにもかかわらず、検診受診率が上がらない乳がん。
株式会社リリーメドテックは痛みのない乳がん診断装置を開発することで、乳がんに苦しむ人をなくすことを目指す医療ベンチャーだ。
同社を率いる東志保代表取締役CEOが医療機器業界の喜びと苦労を語る。
日本人女性の9人に1人が罹患する乳がんは、早期発見・早期治療をすれば助かる可能性が高い。にもかかわらず検診受診率が上がらない理由に、マンモグラフィー検査がある。マンモグラフィーは2枚の板で乳房を強く挟み、エックス線を照射して撮影するため、人により痛みを伴う。さらにがんも乳腺も白く映り、判読が難しいケースやエックス線による放射線被曝の問題もある。この長年の課題に挑むのが、株式会社Lily MedTech(以下、リリーメドテック)代表取締役CEOの東志保氏だ。
同社が開発中の超音波診断装置「リングエコー」は、東京大学疾患生命工学センターで2013年より行われていたプロジェクトに技術の種(シーズ)を持つ。検診を受ける女性はベッド型の診断装置にうつ伏せになり、ベッドの穴に乳房を片方ずつ入れるだけ。乳房を挟まれる痛みもなく、誰かに触れられることもない。放射線被曝もなく、乳腺は白く、がんは黒く可視化ができる。しかも撮影者である技師に、従来の超音波診断のような検査技術を求めない。「リングエコー」研究開発の中心的存在は東CEOの夫であり、東京大学教授だった東隆氏。大学内での零号機開発中から東CEOも参画し、資金調達の目途がついたのを機に、2016年5月リリーメドテックを創業。2019年4月より、東隆教授も大学を退任して、同社の取締役CTOに就任した。
東CEOの前職は測定器メーカーの核磁気共鳴装置(NMR)のエンジニア。もちろん経営経験はないが、いざ会社設立となったとき、研究者やエンジニアは多数いるものの、資金集めやマネジメントをする人材が他にいない。当初は社長になってくれる人材を外部に求めたが...
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【イベントレポート】「Best Professional Firm2025」の授賞式が開催され、国内優良会計ファーム36法人が表彰されました
ビジネス変革のためのデータ利活用~オルタナティブデータ利活用の可能性を広げる~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
厚労省調査で外国人労働者は182万人に 採用経路は知人・友人紹介が最多、仕送り実態も明らかに
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
公開日 /-create_datetime-/