公開日 /-create_datetime-/
2022年に新成人となるのは、2021年より4万人減少の推計120万人である。総人口に占める新成人の割合は、12年連続で1%を割り込むなど、減少傾向に歯止めがかからない状況だ。
さて、新成人を祝う各自治体が主催する式典も、昨年はほとんどがコロナ禍で中止となった。今年は分散開催など感染防止対策を施したうえで開催に踏み切った自治体も目立った。新成人たちは、どのような働き方を理想としているのだろうか。
サイボウズのチームワーク総研が、2022年に新成人となる学生を対象に実施した「理想の働き方調査」によると、「通勤とテレワークどちらも」が7割を超え、いわゆるハイブリッドワークを“理想の働き方”と考えていることがわかった。
2022年に新成人となる世代の半数以上は、オンラインでの授業を経験しているだけに、テレワークという働き方についてはそれほど抵抗がないようだ。しかし、それでもテレワークだけに固定される勤務形態には、多かれ少なかれ不安も抱えているようだ。
テレワークのみに固定される働き方については、「コミュニケーションが取りにくそう」「職場の人間関係が築きにくい」「直接相談したいときに不便」などが挙げられ、「人と合わないことで寂しくなり、精神が病んでしまいそう」「みんなと一緒に働く時間がある程度ないと、やる気がなくなってしまいそう」という声もある。
その不安を和らげようと選んだ働き方が、通勤とテレワークの二刀流“ハイブリッドワーク”のようだ。「テレワークの日時は自分の裁量で選択」が4割と、どちらかの働き方に固定されるのではなく、テレワークと通勤をバランスよく取り入れたいといった意識がうかがえる。
そんな新成人が社会人となる日も近い。果たして彼らが望む柔軟な労働環境が整っているのか、早急に確認する必要があるのではないだろうか。
OFFICE DE YASAI 導入事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション年末調整
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
公開日 /-create_datetime-/