公開日 /-create_datetime-/

コロナ禍で、企業の研修スタイルも対面からオンラインに切り替える企業が増えていますが、オンラインならではの難しさに研修担当者も苦慮しているようです。そんなコロナ禍での研修で注目を集めているのが“ブレンディット・ラーニング”という学習方法です。
“ブレンディッド・ラーニング=blended learning”とは、効果的な複数の学習方法を組み合わせた学習形態で、集合研修と個別研修、オンラインとオフラインなどの学習形式をブレンドしたものです。
この、複数の学び手法を組み合わせる“ブレンディッド・ラーニング”が、研修担当者の注目を集めているのは、学び手法をブレンドすることで、それぞれのメリットを活かすことができ、高い学習効果が得られると期待されているからです。
企業の研修は、コロナ禍によってこれまでのように対面で実施することが難しくなりました。感染防止対策から、多くの企業がオンライン研修に切り替えていますが、オンラインならではの弊害も指摘されています。
その弊害の一つに、オンラインでは対面での研修と違って一人ひとりの顔や表情を読み取ることが難しいことが挙げられます。実際に研修を行う研修担当者からは、「果たして研修の効果が出ているのか」といった疑問の声も多く寄せられていました。
企業の研修スタイルが、オフラインからオンラインへと一気に変わったのは、コロナが蔓延した2020年です。一部の企業では、既に数年前からeラーニングなどインターネットを利用したオンライン学習を研修に活用する動きもみられていました。
オンライン研修については、十分な準備期間がないまま導入した企業と、計画的にオンラインを導入した企業とでは、学習効果の点で大きな違いもあるようです。それまで行っていた対面研修の内容をそのままオンラインで流しただけの企業では、社員のモチベーションを下げてしまうだけでなく、学習効果そのものも得られなかったようです。
オンライン研修で学習効果を高めるためには、大量の動画や資料をひたすら流すだけではなく、動画や資料を視聴する時間の管理や、無駄な空き時間が出ないようにスケジュールを組むことも大切です。
この複数の学び手法をブレンドした学習スタイルが、オンライン研修の増加とともに注目を集めている背景には、デジタル技術の目覚ましい進展があることは言うまでもありません。
ネットワークの高速化によって、場所や時間に制限されることなく、どこからでもアクセスできるようになり、在宅ワークという働き方も定着しつつあります。そういうデジタル時代にふさわしい研修方法は、必ずしも一か所に社員を集めることが重要ではなくなっているのかもしれません。
つまり、複数の学び手法をブレンドすることで、オフラインとオンラインの“いいとこ取り”というメリットも、“ブレンディット・ラーニング”にはあるようです。
もっとも、“いいとこ取り”という単純な理由だけで注目されているわけではありません。 “ブレンディット・ラーニング”の効果は、認知科学や行動科学、心理学などからも示されていますから、組み合わせ方によって柔軟かつ効果的・効率的な学習方法を構築することもできることが、何よりも“ブレンディット・ラーニング”の注目すべき点ではないでしょうか。
企業の研修スタイルも、ただオフラインからオンラインに移行するだけでなく、それぞれの企業の状況に合わせてブレンドする時代が、もうそこまで来ているのかもしれません。
ブレンディッドラーニングのことも学べるイベントが2月に開催!

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
オフィス移転で変わる働き方
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
生成AI時代の新しい職場環境づくり
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
経理業務のBPR成功のポイント:プロセス見直しの基本ステップ
【人事向け】HRテックとは?必要なスキルとキャリアパス・導入事例を解説(前編)
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
公開日 /-create_datetime-/