公開日 /-create_datetime-/
2/14~2/18の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『ManegyランスタWEEK DX』が開催され、大好評のうちにすべてのセッションが終了しました。
今回も好評につき、イベント内の全セッションの見逃し配信を実施しております。いま、お申込みいただくと、開催日を待たずにすぐにお好きなセッションが視聴できますし、倍速再生なども可能なので忙しい方にもおすすめです!
第5回目の開催となる今回は、これまでよりも多くのセッション数をご用意し、豪華なラインナップでお届けした結果多くの方が視聴されました。各セッションでは管理部門向けテックの最新動向や、法令等改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など、各セッションテーマに精通した講師が、管理部門の方々が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説しております。
本記事では、今回配信したセッションの中でも、注目度が高かったセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズ第4弾は、株式会社ラクス様で『電帳法改正・インボイス制度で請求書“発行側”に負担増?! ~電子発行で生産性を20倍に~』についてご紹介します。
2022年1月に施行された電帳法改正や、2023年10月に控えているインボイス制度の導入など、「請求書」を取り巻く環境は刻々と変化しています。
そうした影響を与える法改正や新制度の理解をしていただくとともに、増大する経理の手間を削減する 「請求書の電子発行」について抑えておくべき点や、“今”取るべき備えは何なのか?を、事例を交えてご紹介します。
まず、電子帳簿保存法の改正ポイントは「1.承認制度の廃止」「2.スキャナ制度の要件緩和」「3.電子取引データ書面保存の廃止」の3点を挙げられています。
中でも「3.電子取引データ書面保存の廃止」に関しては、取引先からメールで受注した電子請求書などの書面保存ができなくなるためほぼすべての企業に影響があることが予想されます。
「請求書の電子発行」と聞くと、PC操作に慣れていない方は対応に不安を覚えることもあるでしょう。そもそも何のために行うかを理解していないうちに外堀を埋められている状況の方も少なくありません。
では、コスト削減に焦点を当ててみてはいかがでしょうか。
ここでは、月500件の請求書を郵送からWEB発行に切り替えた際の年間コスト削減率を表示しています。
最も大きな人件費と郵送費がほぼなくなり、約60%となる70.8万円を削減することができることを説明しております。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在、見逃し配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編はこちらから】
電帳法改正・インボイス制度で請求書“発行側”に負担増?!
~電子発行で生産性を20倍に~
株式会社ラクス
今回「第5回ManegyランスタWEEK DX」にご参加された方限定で、最大15,000円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
公開日 /-create_datetime-/