公開日 /-create_datetime-/
2021年3月の初開催から、今回で第6回目を迎えた「ManegyランスタWEEK」。
管理部門向けテックの最新動向や、法改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など、各セッションテーマに精通した講師が、管理部門の方々が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説します。
バックオフィス総合(経理・人事・法務・総務など)をテーマに、経理・人事・法務・総務など管理部門の各セクションのDXに関して、前回開催した第5回に引き続き多くのセッション数を予定し、豪華なラインナップでお届けします。
今回は開催直前企画として、セッションに登壇されるご担当者にインタビューを行いました。
第3回目のインタビューは株式会社リセより、代表取締役社長で弁護士の藤田美樹氏にお話しを伺い、その内容を公開致します。
「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」へ参加を迷われている方や、興味があるけどまだお申込みされていない方は、インタビューした内容を参考にぜひお申込みくださいませ。
経理・人事・法務・総務の最新トレンドは
お昼休みの25分で
【ManegyランスタWEEK 2022 Spring】
編集部:今回の「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」でお話しするテーマを教えてください。また、そのテーマに至った背景は何ですか?
藤田氏:今回のテーマは「スピーディーにリスクを洗い出す契約書レビューの基礎」とさせていただきました。
契約書をレビューするには、多くの時間と膨大な知識を必要とします。そのため、ベテランの法務担当者であっても契約書レビュー業務はなかなか骨の折れる業務ですし、経験の浅い担当者は特に困っているのが現状です。
そうした現状を変えたいとの想いがあり、今回は契約書レビューの基礎として重点的にチェックすべきポイントや、簡単にご自身やAIでチェックができる方法を解説します。
編集部:今回の登壇で特に気を付けたいことは何ですか?
藤田氏:やはり法務初任者の方にもわかりやすく、丁寧な説明を心がけるということですね。
法務初任者だけで業務を回すといった会社は少なくありません。また、法務だけでなく、契約書チェック業務に関わる全ての方の参考になるようできるだけわかりやすく解説しますので、多くの方に視聴いただけると嬉しいです。
編集部:今回の登壇での見どころを教えてください。
藤田氏:NDA、業務委託契約書のチェックポイント、そしてAIの紹介を現役の弁護士が行います。
編集部:貴社のセッションに参加すると、どのような発見・メリットがありますか?
藤田氏:契約書チェック業務においては特に確認がが必要なチェックポイントがわかり、業務の時間を短縮することができます。また、チェックのレベルを上げることも可能になるでしょう。契約書のチェックは多くの時間と膨大な知識を必要とします。そのため、時間を削減しようとしたらチェックが甘くなり、チェックを徹底しようとしたら多くの時間が必要になります。
少しでも効率よく業務を進められる一助となれば幸いですね。
編集部:最後に、管理部門(読者)の方々へ一言お願いします。
藤田氏:契約書のチェックは、法務に精通した弁護士であっても時間がかかる難しい業務です。企業でWチェックの体制がないままチェックしていたり、一人で法務をやっていたり、また法務経験の浅い方が審査をしていたりする場合に、契約書内のリスクを検知でないまま数カ月後に問題が発生してしまうこともあります。
今回は、NDAと業務委託契約書について、チェックするべきポイントを弁護士が丁寧に徹底解説しますのでぜひご参加ください。
編集部:ありがとうございました!
5月26日(木) 12:35-13:00開催
セッションテーマ:今の契約書チェックで本当に大丈夫?
改めて押さえておきたい契約書レビューの基礎
登壇企業:株式会社リセ
登壇者:代表取締役社長 / 弁護士 / 藤田 美樹 氏
セッション詳細はこちら
今回の取材を通して、専門性の高い業務は時間も知識も必要とし、属人化させないためにより効率的な方法を広めていきたいという藤田氏の想いがよく伝わりました。
弁護士である藤田氏でもそのように感じるのであれば、法務の経験が浅い方や、法務初任者であればなおさらでしょう。
現状の契約書チェック業務に関して不安を感じている方は、ぜひ株式会社リセの藤田氏による「スピーディーにリスクを洗い出す契約書レビューの基礎」を視聴してはいかがでしょうか。
テーマ: バックオフィス総合(経理・人事・法務・総務など)
日時: 2022年5月23日(月)~5月27日(金) 各日12:00~13:00
場所: オンライン開催
参加費用:無料
※[A会場][B会場]と分け、1回25分のセッションを1日4セッション行います。
詳細:https://www.manegy.com/lunchstudy/event2022_06/
第6回目の開催となる今回のテーマは「バックオフィス総合」。経理・人事・法務・総務など管理部門の各セクションのDXに関して、前回開催した第5回に引き続き多くのセッション数を予定し、豪華なラインナップでお届けします。
セッションでは、管理部門向けテックの最新動向や、法改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など、誰もが知ってるあの企業から、各セッションテーマに精通した講師により管理部門の方々が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説します。
セッションスケジュールはこちら:
https://www.manegy.com/lunchstudy/event2022_06/schedule.html
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
電子契約における代理署名・代理押印
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
公開日 /-create_datetime-/