公開日 /-create_datetime-/
5/23~5/27の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring』が連日開催されており、初日となる今回の配信もおかげ様で大変多くの方に視聴いただくことができました。
本記事では、今回配信したセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズ第17弾は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 牛島 直紀 氏による『電子化しやすい契約書としづらい契約書の違いとは?元法務担当者が法的根拠や業務フローを基に解説』について。
また、6月3日までアーカイブ配信も行っておりますので、今回のセッションを見逃した方や繰り返し視聴したい方、まだ視聴申し込みが完了していない方は、ぜひアーカイブよりご覧くださいませ。
今回のセッションでは、電子化するのに比較的容易な契約書類と、逆に法律上電子契約が難しい契約書類、また電子化するメリットと、移行する場合はどのようなことに気を付ける必要があるかを解説しました。
冒頭では、電子契約の概要を解説いただきました。
電子契約の主なメリットに関しては大きく3つに大別され、
1.コスト削減(因子・送料)
2.印鑑レスによる業務効率化
3.ガバナンス強化
上記の3点についてはすぐにでも取り入れたいメリットになるのではないでしょうか。
セッションの中盤では、電子契約のタイプ別に解説いただきました。
1.当事者型電子署名
2.立会人方電子署名
上記に大別されるため、電子署名であればどれでも良いわけではなく、こうしたタイプ別を理解した上で導入を検討する必要があるでしょう。
セッションの後半では、契約業務管理体制の精査として、最低限おさえておくべきポイントを解説いただきました。
まずは電子契約の対象文書を決め、電子契約の業務フローを確立し、さらに電子契約の管理方法を決定することが最低限おさえておくべきポイントになります。
これまで電子契約を一切導入してこなかった企業担当者の方には、まずは上記をしっかりと把握した上で比較をしてみてはいかがでしょうか。
そのために、今回のセッションはとても有益なものになったことでしょう。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在アーカイブ配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編を見たい方はこちらから(6/3まで視聴可)】
電子化しやすい契約書としづらい契約書の違いとは?元法務担当者が法的根拠や業務フローを基に解説
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
今回「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」にご参加された方限定で、最大15,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
OFFICE DE YASAI 導入事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
公開日 /-create_datetime-/