公開日 /-create_datetime-/
5/23~5/27の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring』が連日開催されており、初日となる今回の配信もおかげ様で大変多くの方に視聴いただくことができました。
本記事では、今回配信したセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズラストとなる第20弾は、株式会社アール・アンド・エー・シー 鈴木 康士朗 氏による『電帳法・インボイス制度が話題の今こそ考えたい!ピンポイントで導入できる「入金消込クラウド」のススメ』について。
また、6月3日までアーカイブ配信も行っておりますので、今回のセッションを見逃した方や繰り返し視聴したい方、まだ視聴申し込みが完了していない方は、ぜひアーカイブよりご覧くださいませ。
入金消込・債権管理業務に特化したクラウドシステム「V-ONEクラウド」なら、多くの請求・会計システムと柔軟に連携し、入金消込業務をピンポイントで効率化できます。
まずは請求書…と思っているあなたにこそ今見てほしい、入金消込のあるべき姿をお話頂きました。
冒頭では、入金消込をシステム化する場合自社に最適な選択をする必要があることをお話頂きました。
請求書発行システムの中に入金消込が含まれているものがありますが、それぞれの組織に合わせて別々のシステムを利用する選択肢もあるため、さまざまなシステムを知ることで自社組織にとって最適な請求~入金消込システムの選定が可能になります。
セッションの中盤では、入金消込の課題について解説しました。
入金消込の担当者の方であればよく理解できると思いますが、振込手数料・消費税による誤差が生じて面倒に感じることから始まり、振込依頼人が社名と異なり探せないことがある、複数の得意先が振込されてきて特定が困難、月末の支払通知書通りの調整が大変など。
では、このような課題を解決するにはどのようにしたら良いかということでセッション後半に続きます。
セッションの後半では、入金消込の課題を解決できるシステムの特徴についてお話頂きました。
特徴としては「自動消込」「データ連携」「仕分け支出」「債権管理」が中心となり、そこから派生するさまざまな業務で使用するシステムと連携できることにあります。
実際のシステムを使用した実例で紹介いただきましたので、入金消込について特に課題を感じている担当者の方へはぜひ見ていただきたい内容となっておりました。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在アーカイブ配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編を見たい方はこちらから(6/3まで視聴可)】
電帳法・インボイス制度が話題の今こそ考えたい!
ピンポイントで導入できる「入金消込クラウド」のススメ
株式会社アール・アンド・エー・シー
今回「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」にご参加された方限定で、最大15,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
新規事業開発プロセスの全貌!成功へ導く戦略とは
ファイル管理はプロジェクト管理の基本!役割や文書管理の方法を知ろう!
フレックスタイム制の落とし穴 ~法定通りの運用なのに、法律違反?~
BCP(事業継続計画)とは?BPOを活用した基本知識と企業経営における重要性を徹底解説
今の時代の「ジョブローテーション」とは
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【税理士執筆】経理BPOの活用メリットとリスク──外注で見落としがちな会計処理の盲点とは?
ビジネス変革のためのデータ利活用~オルタナティブデータ利活用の可能性を広げる~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
公開日 /-create_datetime-/