公開日 /-create_datetime-/
子育て中のマネジー読者の皆さん、今年の夏休みのご予定はもうお決まりですか?
今回は、お子さんが楽しく過ごせる無料講座をご紹介しましょう!
日本公認会計士協会は2022年7~8月に、小学3年生~中学3年生を対象とした会計講座「ハロー!会計」を、会場開催の対面方式とオンライン方式の2パターンで開催します。会社やお店をテーマに会計の基礎知識を無料で楽しく学べる、子ども向けの講座です。
「ハロー!会計」は、日本公認会計士協会が社会貢献活動および会計教育活動として毎年行っており、毎回定員満了となる大人気の無料イベントです。会計のプロである現役の公認会計士たちが先生役として登場し、会社の仕組みや会計について子どもたちに教えてくれます。公認会計士たちのわかりやすい授業は、毎回大好評です。
講座は例年、会場開催(公開型および訪問型)で実施。公開型は地域のホールや協会の会議室で開催され、訪問型は学校の教室に公認会計士たちが来訪します。2020年、2021年、そして今年2022年1月および3月開催の同イベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン方式のみでした。
今年8月に開催される会場開催(対面方式)の「ハロー!会計」は、小学3年生~中学3年生まで参加できます。開催場所は千葉県・富山県・兵庫県・京都府にある商工会議所やホテルなど計4か所。定員は開催回によって異なり、25~54名の予定です。
講座の主なテーマは「原価計算」。ケーキなど身近なものを例に原価計算で値段を決めてみるほか、原価計算の役割などについて学び、会計の大切さを知ることができます。
※8月2日13時30分~14時45分(千葉県開催、小学3年生・4年生対象)と8月8日10時~11時30分(京都府開催、小学5年生・6年生対象)は、定員満了につき申し込み不可能のため、記載省略
開催場所:千葉商工会議所(千葉県千葉市)
対象:小学5年生・6年生
定員:25名
開催場所:パレブラン高志会館(富山県富山市)
対象:中学生
定員:30名
開催場所:ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)
対象:中学生
定員:50名
開催場所:神戸三宮東急REIホテル(兵庫県神戸市)
対象:小学4年生・5年生
定員:54名
また、「ハロー!会計 オンライン」講座は、初級編・中級編・上級編の3種類に分かれており、いずれもレクチャーとクイズ、チャットを利用した質疑応答などで授業を進めていきます。初級編・中級編・上級編はいずれも複数回開催され、各回はそれぞれ同じ内容です。
講座名 |
推奨学年 |
学習到達度 |
講座の内容 |
初級編 大作戦」 |
小学4年生~5年生 |
電卓を使って6桁の数字の加減算ができること、四捨五入が理解できること |
モノの値段の決め方のヒミツと利益の考え方の基本を学ぶ |
中級編 |
小学5年生~小学6年生 |
電卓を使って7桁の数字の加減乗除ができること、( )を使った式の理解ができること |
いくつ売ったら利益が出せるのかの計算のからくりを学ぶ |
上級編 |
中学生 |
負の数が理解できること、小学校で学習する漢字が全て読めること ※小学4年生~6年生でも、初級編と中級編を受講済みであれば、上級編の受講は可能 |
損益計算から資金調達まで、ビジネスと会計の基礎を学ぶ |
※推奨学年は目安であり、受講する子どもの学習到達度によっては対象学年と異なるクラスの申し込みも可能(ただし、オンライン授業などでの個別のフォローは不可)。
※初級編・中級編は2022年1月と3月に開催した「ハロー!会計オンライン」と同じ内容。
※7月開催分と8月6日11時~12時開催分は、定員満了につき申し込み不可能のため、記載省略
<実施日時>
・8月7日(日)11時~12時
・8月21日(日)11時~12時
<実施日時>
・8月6日(土)13時~14時
・8月7日(日)13時~14時
・8月21日(日)13時~14時
<実施日時>
・8月6日(土)15時~16時30分
・8月7日(日)15時~16時30分
・8月21日(日)15時~16時30分
※初級・中級・上級の各回すべてZoomで開催。定員は各回すべて100名。
なお、会場開催(対面方式)およびオンライン講座への参加申し込みは、日本公認会計士協会の公式サイト内の「【全国】今後の「ハロー!会計」実施予定について」で受け付け中(先着順)。
本講座は大変好評につき、7月1日現在、7月開催分および8月開催分の一部講座はすでに定員に達しており、受け付けが終了しています。そのため、これから申し込みできるのは8月開催分(一部講座は申し込み不可)のみです。
また、新型コロナウイルスの感染状況により、会場開催を中止またはオンライン開催に変更する場合があるほか、開催日程が追加される可能性もあります。
せっかくの夏休み、普段なかなかできないさまざまな体験を子どもにさせてあげたいですよね。ぜひ、親子で“お金と会計と社会の仕組み”を楽しく学んで、子どもの知的好奇心を育ててあげませんか?
イベント名 :「ハロー!会計」
開催方法 :対面方式(会場開催)およびオンライン方式
対象 :小学3年生~中学3年生
開催日時 :上記記事内を参照
参加申し込み :日本公認会計士協会の公式サイト内の「【全国】今後の「ハロー!会計」実施予定について」から申し込む(先着順)。
定員 :各回ごとに異なる
参加費 :無料
お問い合わせ先:開催回によって異なりますので、上記参加申し込みサイトをご参照ください
主催 :⽇本公認会計⼠協会
※本記事の情報は7月1日時点のものです。イベントが定員満了につき申し込み不可能になったり、内容などが変更になったりする場合があります。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
社印・社判を必要とする文書の電子化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
【人事異動を拒否された】認めるべきケースや事例、企業側のトラブル対処法を解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
サーベイツールを徹底比較!
ラフールサーベイ導入事例集
オフィスステーション年末調整
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
公開日 /-create_datetime-/